翻訳と辞書
Words near each other
・ 慶良間空港
・ 慶良間諸島
・ 慶良間諸島国立公園
・ 慶蔵寺
・ 慶裕
・ 慶覚寺 (金沢市)
・ 慶親王
・ 慶親王内閣
・ 慶親王奕劻
・ 慶誠高等学校
慶誾尼
・ 慶賀
・ 慶賀使
・ 慶越雄二
・ 慶進中学校
・ 慶進中学校・高等学校
・ 慶進高等学校
・ 慶運
・ 慶運宮
・ 慶都県


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

慶誾尼 ( リダイレクト:慶ぎん尼 ) : ウィキペディア日本語版
慶ぎん尼[けいぎんに]

慶誾尼(けいぎんに、永正6年(1509年)-慶長5年3月1日1600年4月14日))は、戦国時代から安土桃山時代にかけての女性。龍造寺後家とも。
== 生涯 ==
村中龍造寺家の当主龍造寺胤和の娘で、龍造寺周家の正室となる。周家との間に嫡男の龍造寺隆信を生んだ(次男の龍造寺信周や三男の龍造寺長信らは母親が違う可能性もある)。天文14年(1545年)に少弐氏の重臣馬場頼周の謀略で夫の周家は殺された。弘治2年(1556年)に龍造寺氏の家臣鍋島清房の継室として嫁ぎ、清房の嫡男信生(直茂)の継母となった〔軍記物である『肥陽軍記』には記述があるが、『北肥戦誌(九州治乱記)』には見られない。〕。
元亀元年(1570年)の今山の戦いのとき、佐嘉城大友宗麟の大軍に包囲されていた。このため、城内の士気は下がり気味になり、隆信や信生らは大友に降伏しようと考えていた。このときに彼女が隆信らの前に現れ、猫を前にして恐れている鼠のようではないか。信昌に任せて夜討ちをするようにと叱咤した。このため、信生は今山の大友本陣に夜襲をかける決意をしたと伝わっている(『直茂公請考補』)。このことから慶誾尼が常に評定の近くにあり、意見を集約したり、奮起を促したりしながら、隆信の決断の拠り所となっていたことが知られる〔宮本義己「龍造寺隆信の母―慶誾尼―」小和田哲男編者『戦国の女性たち』(河出書房新社、2005年)〕。
天正12年(1584年)の沖田畷の戦いで隆信が戦死すると、自らも龍造寺政家を補佐し国政に関与したといわれている〔川副博著、川副義敦考訂『五州二島の太守龍造寺隆信』(佐賀新聞社、2006年)362頁〕。慶長5年(1600年)3月1日に死去。享年は92という高齢と伝わるが、異説も存在する。
勇気があり常に短刀を所持していた(『普聞集』)〔川副博著、川副義敦考訂『五州二島の太守龍造寺隆信』(佐賀新聞社、2006年)104頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「慶ぎん尼」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.