翻訳と辞書
Words near each other
・ 徳と悪徳について
・ 徳について
・ 徳の高い
・ 徳を行う
・ 徳バス
・ 徳バス観光サービス
・ 徳ヒョン線
・ 徳一
・ 徳一の里 きらり
・ 徳一大師
徳三宝
・ 徳中
・ 徳丸
・ 徳丸が原
・ 徳丸ヶ原
・ 徳丸友紀
・ 徳丸友紀 (アナウンサー)
・ 徳丸吉彦
・ 徳丸哲史
・ 徳丸四葉村


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

徳三宝 : ミニ英和和英辞書
徳三宝[とく さんぽう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み]
  1. (num) three 
三宝 : [さんぽう]
 (n) 3 treasures of Buddhism: Buddha, sutras and priesthood
: [たから]
 【名詞】 1. treasure 

徳三宝 : ウィキペディア日本語版
徳三宝[とく さんぽう]

徳 三宝(とく さんぽう、1887年12月12日 - 1945年3月10日)は、日本柔道家講道館柔道九段。大日本武徳会柔道教士
== 経歴 ==
鹿児島県徳之島出身。鹿児島県立第二鹿児島中学校時代〔徳が在籍したのは「鹿児島県立鹿児島中学校“分校”」で、徳が転校する一ヶ月前に「鹿児島県立第二鹿児島中学校」と改称した。なお、「会員名簿(平成11年版) 一中・一高女・鶴丸高等学校 一鶴同窓会」には、「大正7年以前終了(途中進学者)」の項に「元柔道家・講道館師範」として徳の名が掲載されている。〕剣道・柔道に励み、全九州の中学柔道大会を制しその名を知られる。師事した七校の佐村嘉一郎三段(後の十段)の勧めで上京し、1906年に講道館に入門。一日に100本超える程の猛稽古を積み上達すると、当時の講道館でも最強を誇り、稽古中に姿勢が崩れる事のない強さ故に野中の一本杉とあだ名され、また、“膝つき一本(徳に膝をつかせただけでも、通常の一本に値するという意)”という言葉が生まれた。なお、徳は「柔道は相手を投げる為のものであり、受身が巧くても意味はない」と放言し、現に受身を殆ど稽古しなかったとの語り草がある。この頃の三船久蔵田畑昇太郎(共に後の十段)との名勝負で全国にその名を轟かせると同時に、講道館の暴れ者としても知られ、当時在京していた空手家船越義珍に対決を申し込んだりもした。
1912年、講道館に試合を申し込んできた、当時寄港中のブラジル艦隊の水兵15人を返り討ちにしたが、これが政治的な問題となり講道館を破門される(破門理由については、徳の強さ・昇段の早さを周囲が妬み、嘉納館長がかばいきれなくなった為だとか、鹿島神流國井善弥の道場破りに徳が敗北し、逆に徳が国井の強さに惚れ込んで師事してしまった為など、諸説ある)。
6年後の1917年に破門を許された後は林岩三など後進の指導に当たったほか、40歳を越えた徳自身も全日本選士権に出場し、第1回大会(1930年)こそ1回戦で宇土虎雄6段に優勢負けを喫したものの、第3回大会(1932年)では3位に食い込んだ(第1回大会は専門成年前期の部、第3回大会は専門成年後期の部)。地区予選・本大会を含めて、既に講道館の名物男となっていた徳が試合場にあがると会場は大変盛り上がったという。
1945年3月10日東京大空襲により逝去。郷土の天城町立天城中学校に、その功績を称える銅像が存在する。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「徳三宝」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.