翻訳と辞書
Words near each other
・ 微分演算子
・ 微分環
・ 微分積分
・ 微分積分学
・ 微分積分学の基本定理
・ 微分積分法
・ 微分解析機
・ 微分音
・ 微力
・ 微動
微化石
・ 微化研
・ 微博
・ 微古生物学
・ 微国
・ 微国家
・ 微型国家
・ 微塵
・ 微塵切り
・ 微塵子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

微化石 : ミニ英和和英辞書
微化石[びかせき]
microfossil
===========================
: [か]
 (suf) action of making something
化石 : [かせき]
  1. (n,vs) fossil 2. petrifaction 3. fossilization 4. fossilisation 
: [こく, いし]
 【名詞】 1. volume measure (approx. 180l, 5 bushels, 10 cub. ft.) 
微化石 : ウィキペディア日本語版
微化石[びかせき]

微化石(びかせき)とは、主に顕微鏡でしか同定できない、大きさが数mm以下の特に小さい化石のことである。大型化石(普通の肉眼サイズの化石)の対語ではあるが、厳密な区別は無い。一般にはあまり知られていないが、産出する数としては化石の中で最も多い。
== 特徴 ==
地球上に存在した全ての生物の死骸はすべて化石になる可能性があるが、実際に化石になることができるものは少ない。大抵の生物は、地上ないし水中で死亡した後、そのまま風化したり、或いは他の生物に食べられたり、菌類細菌類により分解され、その痕跡を残さない。運良く風成層や火山灰等に埋没、あるいは海底や湖底に沈み、堆積物として地層形成のプロセスに加わり保存された場合でも、後に変成作用を受けて分解されたり砕けたりしてしまう。特に造山運動の活発な地域では、化石になるまで地層が安定している保証はない。また生物側の問題として、粗い砂の上に沈んだクラゲのような脆弱な構造物が、その痕跡を砂岩の上に留められる可能性も0に近い。
しかし、放散虫有孔虫などの微小な生物や花粉などは、それ自体が堆積岩の粒子(砂や泥)の一部として堆積するため、より大型の生物遺骸が堆積した場合に比べて変形・破壊される可能性が少なく、化石として残りやすい。また材質的にも、珪酸石灰質でできた硬い殻を持ったものが数多く、そのために成層過程を経てもなお極めて良好に原形をとどめているものが多い。従って、一見化石が含まれていないように見える試料中にも微化石が発見できる可能性がある。それらの微化石を研究する事で貴重な情報を得ることができる。
; 通常の化石と比較した場合の長所
* 化石として産出する頻度が高い。
* 構造物全体が破損せずに残存する可能性が高い。
* 単位試料あたりの個体数が大きい。
; 微化石の短所
* 化石の発見に注意を要する。
* 解釈が難しい。
* 一個体当たりの情報量が少ない。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「微化石」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.