翻訳と辞書
Words near each other
・ 従軍慰安婦 (1974年の映画)
・ 従軍慰安婦 (映画)
・ 従軍慰安婦・太平洋戦争被害者補償対策委員会
・ 従軍慰安婦・太平洋被害者補償対策委員会
・ 従軍慰安婦博物館
・ 従軍慰安婦問題
・ 従軍慰安婦問題の対日謝罪要求決議
・ 従軍牧師
・ 従軍看護婦
・ 従軍神父
従軍記章
・ 従軍記者
・ 従輪
・ 従野孝司
・ 従量式ベンチレーター
・ 従量式レスピレーター
・ 従量式レスピレーター(呼吸器)
・ 従量式人工呼吸器
・ 従量税
・ 従順


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

従軍記章 : ミニ英和和英辞書
従軍記章[じゅうぐんきしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

従軍 : [じゅうぐん]
  1. (n,vs) campaign 
: [ぐん]
  1. (n,n-suf) army 2. force 3. troops 
軍記 : [ぐんき]
 (n) war chronicle
: [き]
 (n,n-suf) chronicle
記章 : [きしょう]
 【名詞】 1. medal 2. badge 3. insignia 
: [しょう, あきら]
 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal 

従軍記章 : ウィキペディア日本語版
従軍記章[じゅうぐんきしょう]

従軍記章(じゅうぐんきしょう)は、日本が参戦した戦役・事変に関わった人物へ、これを顕彰するために日本国から贈られる記章である。欧米の”''Campaign medal''”に相当する。

== 概要 ==
明治8年4月14日太政官布告第54号「勲章制定ノ件」を以て「勲等賞牌」(後の旭日章)と共に制定された。当初の名称は「従軍牌」であったが、翌年の明治9年11月15日太政官布告第141号により”賞牌”が”勲章”と改められたのと同時に、「従軍記章」へと改称された。太政官布告第54号で定められた図様の記章は、台湾出兵に従軍した者へ授与され、”明治七年従軍記章”と呼ばれている。そして、その後の戦役・事変に際しては、その都度勅令により授与対象者や図様が定められた。これらの法令は賞勲局所管によるものであり、従軍記章は国家による表彰である〔岩倉・藤樫 p 97〕。
軍功の如何や階級に関係なく、また軍人及び軍属に限らず要件を満たせば文民や民間人にも広く授与される。その佩用は本人に限り、子孫に及ばない。〔岩倉・藤樫 p 97〕
自衛隊では防衛記念章の一部がこれに相当するが、賞勲局所管の法令によるものではなく、防衛省の訓令(防衛庁訓令昭和56年11月20日第43号「防衛記念章の制式等に関する訓令」)によって定められたものであり、略綬形式のもののみで章身はない。そのため、小泉内閣に於ける「栄典制度の在り方に関する懇談会」の提言〔『栄典制度の在り方に関する懇談会報告書』(平成13年10月29日)第2章第6節〕を受けた平成14年8月7日閣議決定(栄典制度の改革について)には、「国際的な災害救助活動などに参加した者に対して、その事績を表彰するため、記章等を活用することについて検討する。」という文言が盛り込まれた。また、防衛省所管の公益社団法人隊友会では平成22年度(2010年)、平成23年度(2011年)、平成24年度(2012年)と防衛省への要望書および政策提言書にて自衛隊に栄章(従軍記章)を新設するよう申し入れを行っている〔「」〕〔「」」〕〔「」〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「従軍記章」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.