翻訳と辞書
Words near each other
・ 後向き
・ 後向きコホート研究
・ 後向きコーホート研究
・ 後向き推論
・ 後向き研究
・ 後向き連鎖
・ 後吸盤
・ 後吸着器
・ 後呂康人
・ 後周
後周書
・ 後味
・ 後咽頭部
・ 後咽頭部感染
・ 後唇
・ 後唐
・ 後嗣
・ 後器官
・ 後嚢下白内障
・ 後回し


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

後周書 : ミニ英和和英辞書
後周書[こうしゅう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [のち]
  1. (n,adj-no) afterwards 2. since then 3. in the future 
: [しゅう]
 【名詞】 1. circuit 2. lap 3. circumference 4. vicinity 5. Chou (dynasty)
: [しょ]
 【名詞】 1. penmanship 2. handwriting 3. calligraphy (esp. Chinese)

後周書 ( リダイレクト:周書 ) : ウィキペディア日本語版
周書[しゅうじょ]

周書』(しゅうしょ )は、令狐徳棻らが太宗の勅命によって撰した紀伝体の断代史で、二十四史の一つである。西魏北周両朝の歴史を記録した正史である。『北周書』(ほくしゅうじょ)、『後周書』(こうしゅうじょ)とも呼ぶ。50巻、636年貞観10年)に完成した。
== 成立 ==
秘書丞であった令狐徳棻は、高祖李淵武徳中(618年 - 627年)に、未撰修であった北斉・北周・の五朝の正史の編纂を上表した。高祖は詔して諸臣に論議させたが、結局完成には至らなかった。628年(貞観2年)に、房玄齢を最高責任者の総監とする五朝史編纂事業が始まり、完成に至るが、本書はその一つである。史論部分は、岑文本によると言われている。
本書の基づいた資料は、隋の牛弘が書いた国史(未完成)18巻等とされている。本紀は西魏の宰相であった宇文泰に始まり、北周5帝の本紀が続く。列伝は皇后列伝に始まり、宗室や諸臣の列伝が続き、最後に儒林・孝義・芸術などの伝目が立てられる。外国伝を「異域伝」と称している点が、他の正史とは異なっている。また、巻48には、江陵に樹立された傀儡政権である後梁の記録が見られる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「周書」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Book of Zhou 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.