翻訳と辞書
Words near each other
・ 引込め反射
・ 引込式降着装置
・ 引込思案
・ 引込思案思案
・ 引込線
・ 引込返
・ 引返す
・ 引退
・ 引退セレモニー
・ 引退名馬けい養展示事業
引退名馬飼養環境整備事業
・ 引退式
・ 引退相撲
・ 引退興行
・ 引退試合
・ 引連れる
・ 引違い戸
・ 引野インターチェンジ
・ 引野口
・ 引野口バスストップ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

引退名馬飼養環境整備事業 : ミニ英和和英辞書
引退名馬飼養環境整備事業[いんたい]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

引退 : [いんたい]
  1. (n,vs) retire 
: [な]
 【名詞】 1. name 2. reputation 
名馬 : [めいば]
 (n) fine or famous horse
: [うま]
 【名詞】 1. (1) horse 2. (2) promoted bishop (shogi) 
: [わ, かん]
 【名詞】 1. circle 2. ring 3. link 4. wheel 5. hoop 6. loop
環境 : [かんきょう]
 【名詞】 1. environment 2. circumstance 
: [さかい]
 【名詞】 1. border 2. boundary 3. mental state 
整備 : [せいび]
  1. (n,vs) maintenance 2. servicing 3. outfitting 
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
事業 : [じぎょう]
 【名詞】 1. project 2. enterprise 3. business 4. industry 5. operations 
: [ごう, わざ]
 【名詞】 1. deed 2. act 3. work 4. performance

引退名馬飼養環境整備事業 ( リダイレクト:功労馬繋養展示事業 ) : ウィキペディア日本語版
功労馬繋養展示事業[こうろうばけいようてんじじぎょう]

功労馬繋養展示事業(こうろうばけいようてんじじぎょう)とは、日本国内で実施されている、引退競走馬所有者に対する助成金交付事業である。
当初は公益財団法人軽種馬育成調教センター (BTC) の所管だったが、2013年1月より公益財団法人ジャパン・スタッドブック・インターナショナル(JAIRS)に業務が移管された〔引退名馬事業を開始することになりました - JAIRS・2013年1月25日〕。
== 概要 ==
旧来、日本競馬においては重賞勝利以上の成績を残した優秀な馬であっても、競走馬または繁殖馬(種牡馬繁殖牝馬)の引退後は屠殺されたり、使役馬に用途変更される例がままあった。種牡馬引退後に観光地で馬車を曳かされた末に斃死した皐月賞ハードバージなどはその最も悲惨な例として挙げられる。しかし動物愛護意識の浸透とともに、それまでタブーとされてきた引退競走馬の処遇や、優秀な成績を挙げた馬にしかるべき余生についての議論が活発に行われるようになり、日本中央競馬会 (JRA) に対して、この問題について何らかの対策を講じるべきとの声が上げられるようになった。JRAも1973年八大競走の優勝馬を対象にした「引退名馬けい養制度」を発足させてはいたが、前述のハードバージやカネミノブヒカリデユールレオダーバンのように、助成を受けることなく廃用に追い込まれる馬もおり、競走馬の福祉事業は有志の牧場主やNPOなどの活動に委ねられてきた。
しかし1996年、JRAの関連団体である軽種馬育成調教センターが「引退名馬けい養展示事業」の実施を発表。これにより、引退した中央競馬の重賞勝ち馬のうち、繁殖、乗馬いずれの用途にも供されていないものについて、その所有者が申請すれば、一般ファンに対する公開義務を条件として毎月所定の助成金が交付されるようになり、繁殖として成功を得られなかった馬にも一応の救済策が用意されることとなった。2007年には事業名称が「功労馬繋養展示事業」に変更。同時に「引退名馬飼養環境整備事業」が新設され、助成対象馬が中央競馬の重賞優勝馬から地方競馬ダートグレード競走の優勝馬まで拡大された。助成対象馬の居場所はBTCによって把握され、死亡、助成の解除などがあった場合はその都度BTCのホームページ上で発表されるようになっている。
2010年現在、200頭以上が助成を受けて余生を送っているが、助成資格がありながら引退後行方不明になる馬もいまだ数多く、事業の周知と馬主や牧場関係者に対する申請の働きかけが今後の課題となっている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「功労馬繋養展示事業」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.