翻訳と辞書
Words near each other
・ 幡随院
・ 幡随院長兵衛
・ 幡随院長兵衛お待ちなせえ
・ 幡随院駅
・ 幡龍洋賢三
・ 幢
・ 幢幡
・ 幣
・ 幣を奉る
・ 幣久良神社
幣六
・ 幣制
・ 幣原内閣
・ 幣原喜重郎
・ 幣原喜重郎内閣
・ 幣原坦
・ 幣原外交
・ 幣原政権
・ 幣帛
・ 幣帛供進使


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

幣六 : ウィキペディア日本語版
幣六[へいろく]

幣六(へいろく)は、鳥山石燕の妖怪画集『百器徒然袋』にある日本妖怪
御幣を右手にもち上半身に何も着ていない姿で描かれている。石燕による解説文には「花のみやこに社(やしろ)さだめず あらぶるこころましみ 神のさわぎ出給ひしにやと」とあるが詳細は不明である。室町時代の『百鬼夜行絵巻』には御幣を持つ赤い色をした鬼のような姿の妖怪が描かれており、石燕はこれから発想をして幣六を描いたのではないかと考えられている〔。
浮世絵師月岡芳年錦絵『百器夜行』(1865年)に石燕の幣六を参考にしたと見られる絵を描いており、肌は赤く彩色されている〔別冊太陽『妖怪図譜』平凡社 2014年 48頁 ISBN 978-4-582-92219-6〕。
== 平成以降の解説 ==
付喪神の一つであるともされる。漫画家・水木しげるの著作などでは、「事触れの紙を振りかざし、ご神託と称してデマを流し、人々を混乱に陥れる妖怪」と解説されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「幣六」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.