翻訳と辞書
Words near each other
・ 常陸嶋朝次郎
・ 常陸嶌朝吉
・ 常陸嶌朝次郎
・ 常陸嶌朝治郎
・ 常陸嶽理市
・ 常陸川
・ 常陸川水門
・ 常陸平氏
・ 常陸府中
・ 常陸府中藩
常陸教導飛行師団
・ 常陸村田駅
・ 常陸松岡藩
・ 常陸桃山駅
・ 常陸梅
・ 常陸梅時代
・ 常陸津田駅
・ 常陸流
・ 常陸海光房
・ 常陸源氏


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

常陸教導飛行師団 : ミニ英和和英辞書
常陸教導飛行師団[とわ, じょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とわ, じょう]
  1. (adj-na,n) eternity 2. perpetuity 3. immortality
: [りく, ろく]
 (adj-na,n) six (used in legal documents)
教導 : [きょうどう]
  1. (n,vs) instruction 2. teaching
: [ひ]
 (n) (abbr) rook (shogi)
飛行 : [ひこう]
  1. (n,vs) aviation 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend
師団 : [しだん]
 【名詞】 1. (army) division 
: [だん]
 【名詞】 1. body 2. group 3. party 4. company 5. troupe

常陸教導飛行師団 ( リダイレクト:明野陸軍飛行学校 ) : ウィキペディア日本語版
明野陸軍飛行学校[あけのりくぐんひこうがっこう]

明野陸軍飛行学校(あけのりくぐんひこうがっこう)は、日本陸軍軍学校のひとつ。主として戦闘機の空中射撃、空中戦闘に関する教育と研究等を行った。1921年大正10年)4月、陸軍航空学校明野分校として開設され、1924年(大正13年)5月、明野陸軍飛行学校として独立した。学校本部および本校は三重県度会郡(現在の伊勢市小俣町)に置かれ、1943年昭和18年)7月には茨城県那珂郡(現在のひたちなか市)に明野陸軍飛行学校分校を開設したほか、各地に分教所があった。
1944年(昭和19年)6月、明野陸軍飛行学校は明野教導飛行師団に、茨城県の明野陸軍飛行学校分校は常陸教導飛行師団に改編された。ここでは明野教導飛行師団、および明野陸軍飛行学校分校、常陸教導飛行師団等についても述べる。
== 沿革 ==

=== 臨時航空術練習射撃班 ===
陸軍が国内で飛行機操縦者の体系的な教育を始めたのは1912年明治45年)7月のことである〔『陸軍航空の軍備と運用(1)』26-27頁〕。全陸軍から志願した中尉および少尉を選抜し「操縦術修業者」として当時陸軍唯一の航空関係部隊である気球隊に分遣する形式をとり、埼玉県入間郡所沢町の臨時軍用気球研究会飛行試験場(のちの所沢陸軍飛行場)で教育した。1915年(大正4年)12月、所沢に航空大隊が創設されると飛行機操縦者の教育は航空大隊の担任となり、引き続き所沢で行われた〔『陸軍航空の軍備と運用(1)』61-62頁〕。
1918年大正7年)7月末、日本政府は飛行機および関連器材を輸入していたフランスから、その使用と製作に関する指導を行う提案を受けた〔在日フランス大使館より後藤新平外務大臣宛に覚書が送られた。〕〔『陸軍航空兵器の開発・生産・補給』35頁〕。これを歓迎した陸軍省は同年12月、フランス軍人による指導の能率化を図り臨時航空術練習委員を組織し、操縦班、射撃班、機体製作班など8班にわけ、準備に当たった〔『陸軍航空兵器の開発・生産・補給』36頁〕〔『陸軍航空の軍備と運用(1)』89-90頁〕。
1919年(大正8年)1月、ジャック=ポール・フォール〔Jacques-Paul Faure(1869-1924)フランス陸軍砲兵大佐。最終階級は陸軍少将。『日本陸軍航空秘話』13頁〕大佐を長とするフランス航空団57名が来日した〔『陸軍航空史』39頁〕。当初、教育指導は原則として所沢陸軍飛行場と前年11月に航空第2大隊が移駐した岐阜県稲葉郡の各務原陸軍演習場〔各務ヶ原が正式に陸軍飛行場となるのは1921年である。〕で行う予定であったが、フランス航空団の助言を取り入れ、個々の練習に適した場所があらためて選定された〔『陸軍航空史』40頁〕。
臨時航空術練習委員のうち赤羽祐之〔赤羽祐之(あかばねゆうじ)陸軍工兵少佐。陸軍航空学校研究部射撃班班長、陸軍航空学校明野分校校長を歴任した。1923年8月6日、中佐進級と同時に航空第1大隊長へ転出、最終階級は陸軍航空兵大佐。少佐を班長とする射撃班は、空中での実弾射撃の流れ弾が危害を及ぼさないよう海岸または大きな湖沼の近辺を拠点とする必要から、静岡県浜名郡新居町(現在の湖西市新居地区)に臨時施設を建設のうえ、同年5月より教育指導が行われた〔『陸軍航空の軍備と運用(1)』90頁〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「明野陸軍飛行学校」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.