翻訳と辞書
Words near each other
・ 市民連帯・波21
・ 市民連帯協定
・ 市民運動
・ 市民運動 (アイスランド)
・ 市民階級
・ 市民集会
・ 市民電力会社
・ 市民革命
・ 市江村
・ 市河三喜
市河三喜賞
・ 市河家文書
・ 市河寛斎
・ 市河恭斎
・ 市河房幸
・ 市河文書
・ 市河氏
・ 市河米庵
・ 市河米葊
・ 市河荘


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

市河三喜賞 : ミニ英和和英辞書
市河三喜賞[いちかわ さんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [し]
  1. (n-suf) city 
: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [み]
  1. (num) three 
: [しょう]
  1. (n,n-suf) prize 2. award 

市河三喜賞 ( リダイレクト:語学教育研究所 ) : ウィキペディア日本語版
語学教育研究所[ごがくきょういくけんきゅうじょ]
一般財団法人語学教育研究所(ごがくきょういくけんきゅうじょ、''The Institute for Research in Language Teaching'') はもともと文部省内に英語教授研究所 (''The Institute for Research in English Teaching'')という名称で設立された、日本の財団法人である。略称語研(英名の略は''IRLT'')という。
==概要==
日本における外国語教育改善のために、オーラル・イントロダクションなど音声を中心とした指導法の開発など、多くの研究実践を積み重ねてきた。英語を英語で教えるダイレクトメソッドを実践しており、日本でもっとも古く、時代をリードする外国語教育研究団体である。1946年4月19日に財団法人として認可された。2012年4月より一般財団法人となった。
1923年(大正12年) に当時の文部省英語教授顧問ハロルド・パーマーを初代所長として設立された「英語教授研究所」が前身。パーマーが1936年イギリスに帰国した後は、顧問であるA・S・ホーンビー (A.S. Hornby) らが後を引き継いだ。日本外国語教育改善協議会に参加している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「語学教育研究所」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.