翻訳と辞書
Words near each other
・ 差分商
・ 差分圧縮
・ 差分多項式
・ 差分学
・ 差分攻撃法
・ 差分方程式
・ 差分機関
・ 差分法
・ 差分確率
・ 差分符号化
差分解読法
・ 差別
・ 差別はネットの娯楽なのか
・ 差別・排外主義に反対する連絡会
・ 差別侵食
・ 差別化
・ 差別化戦略
・ 差別反対東京アクション
・ 差別問題
・ 差別対合


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

差分解読法 : ミニ英和和英辞書
差分解読法[さぶんかいどくほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
  1. (n,n-suf) difference 2. variation 
差分 : [さぶん]
 【名詞】 1. (gen) (comp) (computer) "diff" 2. increment
: [ぶん, ふん]
  1. (n,n-suf,pref) (1) part 2. segment 3. share 4. ration 5. (2) rate 6. (3) degree 7. one's lot 8. one's status 9. relation 10. duty 1 1. kind 12. lot 13. (4) in proportion to 14. just as much as 1
分解 : [ぶんかい]
  1. (n,vs) analysis 2. disassembly 
解読 : [かいどく]
  1. (n,vs) deciphering 2. decoding 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

差分解読法 : ウィキペディア日本語版
差分解読法[さぶんかいどくほう]
差分解読法(さぶんかいどくほう、)は、主にブロック暗号に対して用いられる暗号解読法の一種である。ストリーム暗号ハッシュ関数の攻撃にも用いられる。広い意味では、入力差分がどのように出力差分に影響を及ぼすか考察することである。ブロック暗号においては、置換ネットワークを通してどのように差分が波及するかを追跡することによって、暗号アルゴリズムの非ランダム性を発見し、秘密鍵を復元するような性質を発見することを意味する。
==歴史==
差分解読法の発見はEli BihamおよびAdi Shamirによって1980年代の末に一般に発表された。BamfordのPuzzle Palaceでは、IBMでは1970年代にはすでに知られていて、それに基づいてDESSボックスは小修正をされたとされている。DESを開発したメンバーの一人であるDon Coppersmithは、1974年のはじめにはIBM内で差分解読法が知られていて、DESの設計目標の中に差分解読法への耐性があった、と1994年に発表した論文内で述べている〔
〕。
Steven Levyによると、IBMは差分解読法を自ら発見していて、NSAはそのテクニックをおそらくすでに知っていた。
「NSAとの議論の後、設計方針の公開は多くの暗号に対して効果的なテクニックである差分解読法を暴露すると確信した。これは暗号学分野における合衆国の優位性を弱めることとなる」とCopperthmithが述べたように、IBMは秘密を守った〔。
IBMでは、差分解読法は "T-attack"〔 あるいは "Tickle attack"〔Matt Blaze, sci.crypt, 15 August 1996, Re: Reverse engineering and the Clipper chip" 〕と呼ばれていた。
DESは差分解読法に対して耐性を持つように設計されていたが、他の暗号は脆弱であった。最も初期の攻撃対象は、ブロック暗号FEALであった。最初に提案された4段のFEAL (FEAL-4) はたった8個の選択平文で解読可能であった。31段でさえも攻撃は可能である。
差分攻撃法が一般に知れ渡った後は、この攻撃に対して耐性を持たせることが暗号設計者にとって基本的問題であり、新しい暗号アルゴリズムには、この攻撃に対して耐性があることが望まれるべき性質になっている。AESをはじめとする多くの暗号は、この攻撃に対して安全であると数学的に証明されている(証明可能安全性)。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「差分解読法」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.