翻訳と辞書
Words near each other
・ 巨勢村 (岡山県)
・ 巨勢比等
・ 巨勢毘登
・ 巨勢氏
・ 巨勢派
・ 巨勢男人
・ 巨勢竜也
・ 巨勢臣比等
・ 巨勢至信
・ 巨勢至忠
巨勢苗麻呂
・ 巨勢親王
・ 巨勢邑治
・ 巨勢郎女
・ 巨勢野足
・ 巨勢金岡
・ 巨勢麻呂
・ 巨匠
・ 巨匠 (お笑い)
・ 巨匠とマルガリータ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

巨勢苗麻呂 : ミニ英和和英辞書
巨勢苗麻呂[こせ の なえまろ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こ]
 【名詞】 1. big 2. large 3. great
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
: [なえ]
 【名詞】 1. rice seedling 
: [あさ]
 【名詞】 1. flax 2. linen 3. hemp 
麻呂 : [まろ]
 【名詞】 1. (1) (arch) you 2. (2) (person having) thin or shaved eyebrows

巨勢苗麻呂 : ウィキペディア日本語版
巨勢苗麻呂[こせ の なえまろ]
巨勢 苗麻呂(こせ の なえまろ、生年不詳 - 延暦6年閏5月27日787年7月16日))は、奈良時代貴族参議巨勢堺麻呂の子。官位従四位下左中弁
== 経歴 ==
天平宝字元年(757年橘奈良麻呂の乱において、反乱実行時に敵側となるのを防ぐために、賀茂角足が事前に武勇に優れた者を屋敷に呼んで酒盛りをしたが、苗麻呂は高麗福信坂上苅田麻呂らの武人とともに招待されている〔『続日本紀』天平宝字元年7月4日条〕。
神護景雲元年(767年従五位下少納言に叙任されるが、翌神護景雲2年(768年駿河守として地方官に転じる。のち、宝亀7年(776年)従五位上、宝亀10年(779年正五位下延暦2年(783年)正五位上・左中弁に叙任されるなど、光仁朝後半から桓武朝初頭にかけて順調に昇進する。のち信濃守河内守と地方官に転じるが、延暦5年(786年左中弁に還任する。延暦6年(787年)閏5月27日卒去。最終官位は左中弁兼河内守従四位下

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「巨勢苗麻呂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.