翻訳と辞書
Words near each other
・ 川田正則
・ 川田正博
・ 川田正子
・ 川田正澂
・ 川田殖
・ 川田民俗資料館
・ 川田源一
・ 川田熊太郎
・ 川田瑞穂
・ 川田瑠夏
川田甕江
・ 川田由美子
・ 川田由起奈
・ 川田町
・ 川田町 (曖昧さ回避)
・ 川田町 (鹿児島市)
・ 川田知子
・ 川田祐
・ 川田祐一
・ 川田祐子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川田甕江 : ミニ英和和英辞書
川田甕江[かわた]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [みか, かめ]
 【名詞】 1. jar 2. jug 3. vat 4. urn 5. vase
: [こう, え, ごう]
 【名詞】 1. inlet 2. bay 

川田甕江 : ウィキペディア日本語版
川田甕江[かわた]

川田 甕江(かわた/かわだ おうこう、文政13年6月13日1830年8月1日) - 明治29年(1896年2月2日)は、幕末・明治期の漢学者。本名は(たけし)であるが、これは師である山田方谷の命名であり、それ以前は竹次郎と名乗っていた。号は毅卿(きけい)。
== 山田方谷の門人 ==
備中国浅口郡に生まれる。父は同国玉島の回船問屋であったが幼いうちに両親に先立たれて没落し辛い少年時代を過ごす。玉島で儒学者鎌田玄渓に学んだが、玄渓は甕江の才能に気付いて自ら「師に足らず」と述べて江戸への遊学を勧めた。江戸では佐藤一斎らの下で学びながら、学資のために蔵書を売り、家庭教師をするなどの苦学の末、近江大溝藩の藩儒として100石が与えられる事となった。その時備中松山藩の執政であった陽明学者山田方谷が藩儒として50石で召したいという希望を甕江に伝えてきたのである。甕江は備中松山が故郷に近い事に加えて、わずか数年で松山藩の財政再建を実現させた山田方谷の学識と手腕をこの目で確かめられる好機であると考えて大溝藩の半分の備中松山藩への仕官を決めたのである。安政4年(1857年)28歳の出来事であった(ちなみに甕江の仕官前に彼の評判を聞いた方谷は自分の力量を認めて弟子を江戸に送り出した鎌田玄渓もまた優れた人物であると高く評価して同じく藩の儒臣に招いていた)。
方谷に学問を学んだ甕江は、すぐに頭角を著して門人としては新参ながら江戸藩邸の教授を任されて三島中洲とともに方谷門人の筆頭として扱われるようになった。だが、戊辰戦争では藩主板倉勝静老中首座として幕府軍に参加したために備中松山藩は「朝敵」とされてしまう。甕江は藩兵を密かに備中に引き揚げさせる工作に行っていたが、岡山藩による備中松山占領の方が早く、岡山藩の要求によって藩兵の隊長であった重臣熊田恰が責任を取って切腹する代わりに他の藩士の罪を免除させるということになり、甕江が切腹の目付役を務めることになった。その後、方谷の命に従って江戸で出家させる予定であった板倉勝弼の藩主擁立、蝦夷地まで逃れた勝静の捜索などを行ない、高齢の方谷に代わって三島中洲とともに藩の存続に尽力した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「川田甕江」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.