翻訳と辞書
Words near each other
・ 川崎啓之介
・ 川崎善三郎
・ 川崎地質
・ 川崎型油槽船
・ 川崎城
・ 川崎城 (下野国)
・ 川崎城 (陸奥国)
・ 川崎埠頭
・ 川崎堅三
・ 川崎多津也
川崎大師
・ 川崎大師駅
・ 川崎大映劇場
・ 川崎大治
・ 川崎大空襲
・ 川崎天然ガス発電
・ 川崎学区
・ 川崎学園
・ 川崎孫四郎
・ 川崎守之助


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

川崎大師 : ミニ英和和英辞書
川崎大師[かわさき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [かわ]
 【名詞】 1. river 2. stream 
: [みさき]
 (n) cape (on coast)
大師 : [たいし, だいし]
 【名詞】 1. (gen) (Buddh) great teacher 2. saint 
: [し]
 【名詞】 1. (1) teacher 2. master 3. one's mentor 4. (2) the Reverend

川崎大師 ( リダイレクト:平間寺 ) : ウィキペディア日本語版
平間寺[へいけんじ]

平間寺(へいけんじ)は、神奈川県川崎市川崎区にある、真言宗智山派大本山1128年大治3年)建立。川崎大師(かわさきだいし)という通称がある〔。山号は金剛山。院号は金乗院(きんじょういん)。尊賢(そんけん)を開山、平間兼乗(ひらまかねのり)を開基とする。2008年(平成20年)時点の貫首は第45世・中興第2世藤田隆乗が務める。
== 概要 ==
平間兼乗は海中へ網を投げ入れたところ、弘法大師の木像を引き揚げた。兼乗は木像を洗い清め、花を捧げて供養していたという。諸国遊化の途中に訪れた高野山尊賢上人は、弘法大師の木像に纏わる話を聞き、兼乗と力をあわせ、1128年(大治3年)平間寺を建立した〔。1813年文化10年)徳川幕府第11代将軍、家斉が訪れた〔「新編武蔵風土記稿」(昌平坂学問所地理局、1830年)や「平間寺史」(平間寺出版部、1934年)には、(六郷筋への)御成にあたって御膳所(休憩所)となったとのみ記されている。〕〔。毎年の正月には初詣の参拝客で大変な賑わいとなる。2012年初詣客は296万人となり、全国3位〔
〕、神奈川県1位を記録した。当寺への参詣客を輸送する目的で、1899年1月21日(初大師の縁日)に開業した大師電気鉄道は、現在の京浜急行電鉄の基となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「平間寺」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Kawasaki Daishi 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.