翻訳と辞書
Words near each other
・ 島原鉄道6号蒸気機関車 (初代)
・ 島原鉄道C12形蒸気機関車
・ 島原鉄道キハ16形気動車
・ 島原鉄道キハ17形気動車
・ 島原鉄道キハ20形気動車
・ 島原鉄道キハ2500形気動車
・ 島原鉄道キハ2550形気動車
・ 島原鉄道キハ26形気動車
・ 島原鉄道キハ4500形気動車
・ 島原鉄道キハ55形気動車
島原鉄道ワフ22形貨車
・ 島原鉄道島原鉄道線
・ 島原鉄道線
・ 島原領豊州陣屋
・ 島原駅
・ 島原高校
・ 島原高等学校
・ 島口哲朗
・ 島口駅
・ 島台


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

島原鉄道ワフ22形貨車 : ミニ英和和英辞書
島原鉄道ワフ22形貨車[しまばらてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [しま]
 【名詞】 1. island 
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

島原鉄道ワフ22形貨車 ( リダイレクト:国鉄ワフ22000形貨車#島原鉄道 ) : ウィキペディア日本語版
国鉄ワフ22000形貨車[こくてつわふ22000がたかしゃ]

国鉄ワフ22000形貨車(こくてつワフ22000がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)およびその前身である運輸省に在籍した有蓋緩急貨車である。
== 概要 ==
本形式は、1947年(昭和22年)から1948年(昭和23年)にかけて、日本車輌製造本店・支店、近畿車輛帝國車輛工業汽車製造東京支店、新木南車輛で975両(ワフ22000 - ワフ22974)が製造された、2t二軸有蓋緩急車である。大正期に製造されたワフ600形、ワフ3300形等の老朽木製緩急車の置き換えのために製造されたものである。
戦時の輸送力増強の要請から貨物室重視の設計であった戦時設計の木製車である前級ワフ28000形に対し、本形式は戦前の車掌室重視の鋼製車ワフ21000形に準じた設計となった。ただし、同形式の車軸が長軸であったのに対し、本形式では12t 短軸とされており、車体も溶接構造とされているのが相違点である。
貨物室には幅1,200mmの鋼製片引戸が1か所(片側)に設けられている。貨物室の寸法は、長さ2,430mm、幅2,190mm、高さ2,200mm、床面積5.3、容積11.7である。全長は7,830mm、全幅は2,640mm、全高は3,685mm、軸距は4,200mm、自重は8.9tで、車軸位置は貨物室側にオフセットしてあり、車掌室側のオーバーハングは1,615mm、貨物室側のオーバーハングは1,215mm(いずれも端梁までの長さ)である。当初は、車掌室内に電灯およびストーブは設置されていなかったが、1963年(昭和38年)に車軸発電機および蓄電池箱、ストーブが設置された。
走り装置の軸ばね吊り受けは(一段)リンク式で、最高運転速度は65km/hであったが、1968年(昭和43年)10月1日国鉄ダイヤ改正で実施された貨物列車の速度向上に向け、本形式の大半が走り装置を二段リンク化して、最高運転速度75km/h対応とされた。未改造車は速度制限車として補助記号「ロ」と黄色(黄1号)の帯を標記してワフ122000形に改称された。1968年(昭和43年)度末時点の在籍両数は、ワフ22000形が917両、ワフ122000形が46両であったが、老朽化によりヨ8000形等に置き換えられ、ワフ122000形が1976年(昭和51年)までに、ワフ22000形が1981年(昭和56年)までに全車廃車となった。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄ワフ22000形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.