翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩野祥子
・ 岩野見斎
・ 岩野谷村
・ 岩野貞雄
・ 岩野駅
・ 岩釣兼旺
・ 岩釣兼生
・ 岩鉱
・ 岩鏡
・ 岩長姫命
岩門合戦
・ 岩間
・ 岩間 (市川三郷町)
・ 岩間IC
・ 岩間さおり
・ 岩間の噴泉塔群
・ 岩間よいこ
・ 岩間インターチェンジ
・ 岩間スタイル
・ 岩間一雄


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩門合戦 : ミニ英和和英辞書
岩門合戦[いわとかっせん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [ごう]
 【名詞】 1. go (approx. 0.18l or 0.33m) 
合戦 : [かっせん]
 【名詞】 1. battle 2. engagement 
: [いくさ]
 【名詞】 1. war 2. battle 3. campaign 4. fight 

岩門合戦 : ウィキペディア日本語版
岩門合戦[いわとかっせん]
岩門合戦(いわとかっせん)は、弘安8年(1285年)11月、鎌倉時代中期に九州博多郊外の岩門城福岡県筑紫郡那珂川町)で起こった戦い。鎌倉幕府の内乱である霜月騒動の影響で、地元守護少弐氏を中心に九州御家人の間で合戦となり、少弐景資安達盛宗が景資の兄・少弐経資の軍勢に滅ぼされた。
== 概要 ==
鎌倉幕府の幕政を主導していた安達泰盛が、霜月騒動内管領平頼綱によって滅ぼされると、その影響は九州にも波及した。少弐景資は元寇で九州に下向していた泰盛の次男・安達盛宗に呼応して挙兵し、居城である岩門城で頼綱方に付いた兄・経資率いる軍勢と戦って敗れ、景資、盛宗は敗死した。合戦の背景には、霜月騒動の地方への波及と同時に少弐氏内部の対立があった。
景資、盛宗方に加わった武士は筑前水城氏箱崎社執行成直、豊前高並氏、他に金田・永利氏筧氏
経資方には武藤氏一族の他、筑前の野介氏青木氏佐伯氏、豊前の宇都宮氏肥前白石氏土々呂木氏斑島氏松浦氏などが加わっていた。
肥前国守護得宗家の北条時定で現地に下向しており、経資方には時定の指揮があったものと推定される。肥前国御家人に反安達が多いのは、鎌倉への直訴を禁じられ、時定の元に所領問題で参上しており、霜月騒動の1ヶ月前に弘安改革で設置されていた「鎮西特殊合議訴訟機関」への不満を募らせていた事によると見られる。
合戦の翌年、頼綱方の武士達に、滅ぼされた少弐景資とその与党の所領が恩賞として給与された。これと同時に、4年前の弘安の役での恩賞として25人の武士にも給与された。恩賞地不足に悩み、九州支配の強化を考える幕府にとって好都合な事件となった。
この合戦の結果、少弐氏の勢力は削られ、鎮西探題が設置されて北条氏得宗家の九州支配が強化された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩門合戦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.