翻訳と辞書
Words near each other
・ 岩倉具方
・ 岩倉具栄
・ 岩倉具満
・ 岩倉具経
・ 岩倉具經
・ 岩倉具綱
・ 岩倉具視
・ 岩倉具視幽棲旧居
・ 岩倉具詮
・ 岩倉具賢
岩倉具起
・ 岩倉具選
・ 岩倉具集
・ 岩倉博文
・ 岩倉和憲
・ 岩倉城
・ 岩倉城 (伯耆国)
・ 岩倉城 (尾張国)
・ 岩倉城 (阿波国)
・ 岩倉壽


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

岩倉具起 : ミニ英和和英辞書
岩倉具起[いわくら ともおき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [いわ]
 【名詞】 1. rock 2. crag 
: [そう]
 【名詞】 1. warehouse 2. cellar 3. magazine 4. granary 5. godown 6. depository 7. treasury 8. elevator
: [ぐ]
  1. (n,n-suf) tool 2. means 3. ingredients 4. counter for armor, suits, sets of furniture (armour) 

岩倉具起 : ウィキペディア日本語版
岩倉具起[いわくら ともおき]
岩倉 具起(いわくら ともおき、慶長6年6月14日1601年7月13日) - 万治3年2月6日1660年3月17日))は、江戸時代前期の公卿村上源氏久我家の分家岩倉家の第2代当主。後水尾天皇(108代)から後西天皇(111代)の4代にわたり朝廷に仕え、従二位権中納言まで昇った。
父は岩倉具堯正五位下木工頭)。母は左近衛中将園基継の娘。弟に千種有能千種家を再興、正二位権大納言)。子に岩倉具詮がいる。明治維新の功臣岩倉具視は子孫にあたる。
元和5年(1619年)に叙爵。元和6年(1620年)、後水尾天皇侍従となり、元和8年(1622年)に左近衛少将。その後、官位のみ累進していき、寛永19年(1642年)に従三位に達して公卿に列した。正保元年(1644年)に参議に任じられたが、翌年には辞す。同年踏歌節会外弁をつとめた。承応元年(1652年)従二位権中納言となったが、明暦2年(1656年)に辞職。
==関連項目==

* 岩倉家



抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「岩倉具起」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.