翻訳と辞書
Words near each other
・ 山本健一
・ 山本健一 (マツダ)
・ 山本健一 (ヤクザ)
・ 山本健之
・ 山本健二
・ 山本健二 (1965年生)
・ 山本健二 (サッカー選手)
・ 山本健児
・ 山本健兒
・ 山本健司
山本健吉
・ 山本健吉文学賞
・ 山本健吉賞
・ 山本健太
・ 山本健太 (アナウンサー)
・ 山本健太 (地理学者)
・ 山本健斗
・ 山本健治
・ 山本健翔
・ 山本健誌


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

山本健吉 : ミニ英和和英辞書
山本健吉[やまもと けんきち]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
: [けん]
 【名詞】 1. health 2. strength 3. stick-to-itiveness 

山本健吉 : ウィキペディア日本語版
山本健吉[やまもと けんきち]
山本 健吉(やまもと けんきち、1907年明治40年)4月26日 - 1988年昭和63年)5月7日)は、文芸評論家。本名は石橋貞吉。
文芸評論家石橋忍月の三男。最初の妻は俳人の石橋秀野。なお秀野の妹は漫画家の清水崑の妻である歌人の清水恒子
== 来歴・人物 ==
石橋忍月の三男として、長崎市に生まれる。旧制長崎中学慶應義塾大学国文科卒業。折口信夫に師事した。
日本の古典詩歌に詳しく、古典作品と現代文学との関係の究明に力を注いだ。また、ながく文芸時評もつとめ、現代文学に関する著作も多い。「第三の新人」という用語を最初に用いた人物でもある。
1929年、藪秀野(のち俳人石橋秀野)と結婚。このころ二人とも当時、非合法下の日本共産党に入党。1932年、特高警察に一か月近く拘留される。
1933年、改造社に入社し、1934年創刊の総合俳誌「俳句研究」に携わり現代俳句への造詣を深める。
1939年8月、「俳句研究」の座談会「新しい俳句の課題」で人間探求派なる用語が生まれた。司会、山本健吉、参加者、中村草田男加藤楸邨石田波郷篠原梵
一方1939年、吉田健一西村孝次伊藤信吉中村光夫らと文芸誌「批評」を創刊し、私小説を論じる。戦時中の同人雑誌統合のなかで、堀田善衛と交友をもつ。40代まで貧困に苦しむことも多かったが、戦後、俳句を中心に現代小説など何でも書き、1955年(昭和30年)、『芭蕉』で新潮社文学賞を受賞。翌年、『古典と現代文学』で読売文学賞受賞。1963年(昭和38年)、『柿本人麻呂』で再度読売文学賞を受賞。1966年(昭和41年)、日本芸術院賞を受賞し〔『朝日新聞』1966年4月7日(東京本社発行)朝刊、14頁。〕、1969年(昭和44年)
日本芸術院会員に就任〔『朝日新聞』1969年11月25日(東京本社発行)朝刊、14頁。〕。1972年(昭和47年)より日本文藝家協会理事長、のち会長となる。1979年(昭和54年)、『詩の自覚の歴史』で日本文学大賞受賞、1981年(昭和56年)、『いのちとかたち』で野間文芸賞文化功労者1983年(昭和58年)、文化勲章受章。
墓は福岡県八女市の無量寿院にある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「山本健吉」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.