翻訳と辞書
Words near each other
・ 屈曲拘縮
・ 屈曲病変
・ 屈曲皺
・ 屈曲走性
・ 屈曲運動
・ 屈曲部
・ 屈曲鉤
・ 屈曲隆線
・ 屈曲骨折
・ 屈服
屈正則
・ 屈気性
・ 屈水性
・ 屈流性
・ 屈湿性
・ 屈濃性
・ 屈熱性
・ 屈突通
・ 屈筋
・ 屈筋反射


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

屈正則 : ミニ英和和英辞書
屈正則[せいそく]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ただし, せい, しょう]
 【名詞】 1. (logical) true 2. regular 
正則 : [せいそく]
  1. (adj-na,n,adj-no) correct 2. proper 3. formal 4. regular 5. systematic 6. normal 

屈正則 ( リダイレクト:屈原 ) : ウィキペディア日本語版
屈原[くつげん]

屈原(くつげん、紀元前343年1月21日頃 - 紀元前278年5月5日頃)は、中国戦国時代政治家詩人または正則。春秋戦国時代を代表する詩人であり、政治家としては張儀の謀略を見抜き踊らされようとする懐王を必死で諫めたが受け入れられず、楚の将来に絶望して入水自殺した。
==来歴==
屈原は楚の武王公子瑕(屈瑕)を祖とする公室系の宗族(広義の王族)の1人であり、屈氏は景氏・昭氏と共に楚の王族系でも最高の名門の1つであった(これを三閭と呼ばれる)。家柄に加えて博聞強記で詩文にも非常に優れていたために懐王の信任が厚く、賓客を応接する左徒となった。
当時の楚は、西の秦とどう向き合っていくかが主要な外交問題であった。楚の外交方針について、臣下は二分していた: 一つは、西にある秦と同盟することで安泰を得ようとする親秦派(楚における連衡説)であり、もう一つは、東のと同盟することで秦に対抗しようとする親斉派(楚における合従説)である。屈原は親斉派の筆頭であった。屈原の政治能力は当時の楚では群を抜いていたが非常に剛直な性格のために同僚から嫉妬されて讒言を受け、王の傍から遠ざけられ同時に国内世論は親秦派に傾いた。
屈原は秦は信用ならないと必死で説いたが、受け入れられない。屈原の心配どおり秦の謀略家張儀の罠に懐王が引っかかり、楚軍は大敗した(張儀の項を参照)。丹陽藍田の大敗後、一層疎んぜられて公族子弟の教育役である三閭大夫へ左遷され、政権から遠ざけられた。
秦は懐王に婚姻を結ぼうと持ちかけて秦に来るように申し入れた。屈原は秦は信用がならない、先年騙されたことを忘れたのかと諫めたが懐王は親秦派の公子子蘭に勧められて秦に行き、秦に監禁されてしまった。
王を捕らえられた楚では頃襄王を立てた。頃襄王の令尹(丞相)に屈原が嫌いぬいた子蘭がなったために、更に追われて江南へ左遷された。その後、秦により楚の首都が陥落したことで楚の将来に絶望して、石を抱いて汨羅江(べきらこう)に入水自殺した。後に屈原の無念を鎮めるため、また亡骸を魚が食らわないよう魚のえさとしても人々がの葉に米の飯を入れて川に投げ込むようになったと言われ、これがちまきの由来といわれる〔『新釈漢文大系34 楚辞』(明治書院)278頁〕。
また、伝統的な競艇競技であるドラゴンボート(龍船)は「入水した屈原を救出しようと民衆が、先を争って船を出した」という故事が由来であると伝えられている。
屈原の強烈な愛国の情から出た詩は楚の詩を集めた『楚辞』の中で代表とされ、その中でも代表作とされる『』は後世の愛国の士から愛された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「屈原」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Qu Yuan 」があります。




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.