翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮城健太郎
・ 宮城克文
・ 宮城刑務所
・ 宮城前広場
・ 宮城労働局
・ 宮城勢治
・ 宮城千賀子
・ 宮城喜代子
・ 宮城嗣吉
・ 宮城国体
宮城地震
・ 宮城基幹局
・ 宮城夏実
・ 宮城外国語学校
・ 宮城大学
・ 宮城大学の人物一覧
・ 宮城大学線
・ 宮城大樹
・ 宮城大蔵
・ 宮城女学校


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮城地震 : ミニ英和和英辞書
宮城地震[みやぎ, きゅうじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

宮城 : [みやぎ, きゅうじょう]
 【名詞】 1. Imperial Palace 
: [しろ]
 【名詞】 1. castle 
: [ち]
  1. (n,n-suf) earth 
地震 : [じしん]
 【名詞】 1. earthquake 

宮城地震 ( リダイレクト:宮城県沖地震#2005年宮城地震 ) : ウィキペディア日本語版
宮城県沖地震[みやぎけんおきじしん]

宮城県沖地震(みやぎけんおきじしん)は、日本宮城県東方沖を震源とする地震。特に日本海溝(海洋プレートと大陸プレートの境界部分)の大陸プレート側を震源として周期的に発生するマグニチュード(M)7.5前後の地震を指す。
== 概要 ==
東北地方などがのる北アメリカプレートの下に、同地方の東方沖で海洋プレートの太平洋プレートが沈み込んでいる(東北地方がのるプレートはアリューシャンプレートまたはオホーツクプレートとする説もあるが、いずれも北アメリカプレートと同系列、あるいは広義には同じとみなせる)。
この両プレート間で両側のプレートから圧縮を受けて歪みが生じ、プレート間に存在する活断層が活動することによって発生する地震の内、牡鹿半島沖を震源とするマグニチュード(M) 7.1~7.4 前後の地震が繰り返し発生している。平均発生間隔は約38年である。また、陸よりと海溝よりの2つのアスペリティがあると考えられていて、宮城県沖地震には1930年代の地震のように時間をおいて複数のアスペリティが別々にすべる場合と、1978年の地震のように同時にすべる場合があると考えられている。過去の地震の規模から別々にすべった場合はM 7.1~7.4、同時にすべった場合はM 7.4前後になるとみられる〔三陸沖から房総沖にかけての地震活動の長期評価(第二版) 、地震調査研究推進本部〕。なお、宮城県沖地震の想定震源域のプレート面では毎日何度も地震が発生しているが、ほとんどが無感地震(震度0)である〔NHK仙台放送局てれまさむね」で、毎週金曜日にCGを用いて1週間分の地震を解説している。〕。
宮城県沖地震は、これまで25-40年という比較的短い間隔で周期的に発生している。また三陸沖南部海溝寄りの地震と連動した場合、M8.0前後の地震になるといわれる。このタイプの地震は、過去の記録などから1793年に起きたとみられている。
一方、2011年3月11日に発生した東北地方太平洋沖地震三陸沖を震源とするものの、北は岩手県沖から南は茨城県沖まで広範囲の震源域における連動型地震となっており、地震予知連絡会や国の地震調査研究推進本部も「想定される宮城県沖地震も同時に発生した」との見解を示している〔地震予知連、宮城沖地震「起きていた」長期予測に影響も(2011年4月26日付日本経済新聞) (2011年5月5日閲覧)〕。地震調査研究推進本部は、このような複数の震源域が連動する地震は、平均約600年間隔で発生していると推定した。過去の地震の規模からモーメントマグニチュード(Mw)8.4~9.0前後の地震になるとみられる。
なお、地震保険において、宮城県は2等地(4等級のうち、危険度が低い方から2番目の等級)となっており、三大都市圏よりも危険度は低いと見積もられているが〔(損害保険料率算出機構統計集(平成18年度)第2部 地震保険 p.17)〕、地震保険の世帯加入率は愛知県東京都に次いで全国で3番目に高い〔(損害保険料率算出機構統計集(平成18年度)第2部 地震保険 p.16)〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮城県沖地震」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.