翻訳と辞書
Words near each other
・ 宮内宏子
・ 宮内実生
・ 宮内寒弥
・ 宮内實生
・ 宮内小学校
・ 宮内少丞
・ 宮内少輔
・ 宮内川
・ 宮内幸平
・ 宮内庁
宮内庁下総御料牧場
・ 宮内庁京都事務所
・ 宮内庁侍従職
・ 宮内庁内郵便局
・ 宮内庁式部職
・ 宮内庁式部職楽部
・ 宮内庁御用達
・ 宮内庁書陵部
・ 宮内庁東宮職
・ 宮内庁楽部


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宮内庁下総御料牧場 : ミニ英和和英辞書
宮内庁下総御料牧場[くないちょうしもふさごりょうぼくじょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

宮内庁 : [くないちょう]
 【名詞】 1. Imperial Household Agency 
: [うち]
 【名詞】 1. inside 
: [ちょう]
  1. (n,n-suf) government office 2. agency 3. board 
: [した, もと]
 (adv) under (esp. influence or guidance)
: [そう]
  1. (n,pref) whole 2. all 3. general 4. gross 
: [ご, お, おん, み]
  1. (pref) honourable 2. honorable 
御料 : [ごりょう]
 (n) imperial property
: [りょう]
  1. (n,n-suf) material 2. charge 3. rate 4. fee 
: [ぼく, まき]
 【名詞】 1. pasture 2. grazing land
牧場 : [ぼくじょう, まきば]
 【名詞】 1. (1) farm (livestock) 2. (2) pasture land 3. meadow 4. grazing land 
: [ば]
 【名詞】 1. place 2. field (physics) 

宮内庁下総御料牧場 : ウィキペディア日本語版
宮内庁下総御料牧場[くないちょうしもふさごりょうぼくじょう]

宮内庁下総御料牧場(くないちょうしもふさごりょうぼくじょう)は1969年昭和44年)8月18日まで、千葉県成田市三里塚地区に存在していた御料牧場の名称である。
==概要==

===前身===
江戸時代、下総台地の北部に江戸幕府によって佐倉牧が設置されて軍馬や農耕馬の放牧地があった。佐倉牧は7つの牧から構成されていたことから「佐倉七牧」とも称され、三里塚一帯には七牧の1つであった「取香牧(とっこうまき)」が置かれていた。明治時代に入り文明開化の煽りを受け国内での羊毛の生産を高める必要性が起こり、
#青草に富むこと
#樹林地に恵まれていること
#物資の輸送に便利な所
を条件に内務省は用地選定にアメリカの牧羊家アップ・ジョーンズを起用して各地の実地調査を行った。その結果、七牧の一つ取香牧(現:成田市取香、三里塚周辺)の隣接地が牧羊場に定められ1875年(明治8年)9月、下総牧羊場が開場した。この時、取香牧も閉場し牛馬の改良に当たる取香種蓄場として発足した。この頃、内務卿・大久保利通は現地の視察を行い、また牧羊場・種蓄場両場の初代場長に内務省の岩山敬義が就任した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宮内庁下総御料牧場」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.