翻訳と辞書
Words near each other
・ 宣法寺 (横浜市)
・ 宣漢
・ 宣漢県
・ 宣照寺
・ 宣王
・ 宣王 (周)
・ 宣王 (斉)
・ 宣皇后
・ 宣皇帝
・ 宣真高等学校
宣祖
・ 宣秉
・ 宣穆劉皇后
・ 宣穆皇后
・ 宣簡蕭皇后
・ 宣統
・ 宣統小朝廷
・ 宣統帝
・ 宣統帝溥儀
・ 宣耀殿


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

宣祖 : ウィキペディア日本語版
宣祖[そんじょ]

宣祖(ソンジョ、せんそ、嘉靖31年11月11日1552年12月26日) - 万暦36年2月1日1608年3月17日))は、李氏朝鮮時代の第14代国王。即位前は河城君。父は第11代国王・中宗 恭僖王昌嬪安氏の三番目の息子・徳興大院君李であり、中宗の孫にあたる。
== 即位 ==
1567年、伯父の明宗 恭憲王の後を受けて即位する。儒教に傾倒して儒学者を重用したが、これがかえって配下官僚の間での思想的対立や政治的対立を引き起こした。
1592年からは日本豊臣秀吉からの侵攻を受けることになる。いわゆる文禄の役であるが、先祖の李成桂以来、平和な時代が続いて軍が有名無実となっていた朝鮮軍は戦国時代を生き抜いてきた日本軍に太刀打ちできず、一時は首都の漢城府(現在のソウル)から追われ、開城に向かったが、ここでは迎えるべき文武官は殆ど逃散し、また民衆からは、国王一行に罵声が浴びせられ、石を投げつけられる有様であった。続いて平壌さらには義州まで落ち延びに救援を求めた。臨海君順和君の2王子は捕らえられるという危機的状況に陥った。
その後、からの援軍を得て平壌、開城を回復し、続いて漢城府の回復を目指したが、 碧蹄館の戦いで日本軍に破れたため、王都への復帰は頓挫した。その後、日明間で講和交渉が開始されることとなり、日本軍は漢城府から釜山周辺まで撤退したため、宣祖は王都への復帰を果たすことができた。しかし朝鮮の頭越しに進められる講和交渉は、朝鮮南部四道の割譲など、朝鮮には不利な条件が含まれており、宣祖以下朝鮮王朝では、この講和交渉に反対した。
日明間の講和交渉が決裂すると再び侵攻を受けることとなるが(慶長の役)、1598年の秀吉の死により日本軍は撤兵した。
その後の1607年、日本の江戸幕府に最初の朝鮮通信使を派遣している。翌年、56歳で薨去し、後を子の光海君が継いだ。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「宣祖」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.