翻訳と辞書
Words near each other
・ 国漢
・ 国濤
・ 国焼
・ 国父
・ 国父紀念館駅
・ 国狭槌尊
・ 国狭槌神社
・ 国獣
・ 国玉の大橋
・ 国玉通
国王
・ 国王 (法人)
・ 国王に書を奉る
・ 国王の娘たち
・ 国王の歌
・ 国王の音楽師範
・ 国王イシュトヴァーン
・ 国王一座
・ 国王万歳
・ 国王任命インド人士官


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国王 : ミニ英和和英辞書
国王[こくおう]
【名詞】 1. king 
===========================
: [くに]
 【名詞】 1. country 
国王 : [こくおう]
 【名詞】 1. king 
: [おう]
  1. (n,n-suf) (1) king 2. ruler 3. sovereign 4. monarch 5. (2) king (for senior player) (shogi) 
国王 : ウィキペディア日本語版
国王[こくおう]
国王(こくおう、英語:king, フランス語:roi, ドイツ語:König, ノルド語:konng, ラテン語:rex)とは、君主)を指し、その称号君主号)でもある。特に男性である場合(男王)を指す。

==東洋の国王==

元来、漢字の「」は、王朝の君主の称号として使われた。周王は天下(世界)を治め、諸侯は周の封建制の下で国(領地)を治め「公」を称した。春秋時代が衰微し、有力諸侯の群雄割拠の時代になっても王を名乗るものはいなかった。「王」を名乗ることがあったが文明外の蛮族を称するようなものと見なされた。
戦国時代になると各国の君主が「王」を名乗った。以降は、「王」はもはや天下ではなく、領地(国)を治める領主と認識されるようになった。そのため中華世界を統一した王の政は「王」号を廃し「皇帝」号を作り自ら名乗ることになった(始皇帝)。それに続くも「皇帝」を君主号として使用した。三国時代東晋十六国時代五代十国時代など皇帝が乱立する時代はあったものの、最後の王朝まで中国では「皇帝」が至上の君主号であった。
日本では早くから冊封体制を脱し、君主には天皇の称号を「皇帝」に相当する称号として使用してきた。一方、実質的な支配者である征夷大将軍は、中国や朝鮮との外交上「日本国大君」の称号を用いた。一方で国内向には「王」の称号を皇族に対して用いている。
君主が国内向けには「国王」と自称していない場合も、中国の皇帝との関係上、対外的に称する外交称号として用いられた事例がある(日本将軍ベトナム太上皇など)。琉球以外の日本では制度上国王という位が設けられたことはないが、天皇を指して国王、王と呼ぶ例は軍記物語などの文献に広く見られる。これは、「国王」ないし「王」が、元来は一般に君主を意味することによるものである。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国王」の詳細全文を読む

国王 : 部分一致検索
国王 [ こくおう ]

===========================
「 国王 」を含む部分一致用語の検索リンク( 3 件 )
国王
国王に書を奉る
国王陛下



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.