翻訳と辞書
Words near each other
・ 実験薬理学
・ 実験装置
・ 実験計画
・ 実験計画書、診療記録
・ 実験計画法
・ 実験設計局
・ 実験試験局
・ 実験電波
・ 実験電波発射中
・ 実験音楽
実験音韻論
・ 実験高血圧
・ 実高
・ 宠
・ 审
・ 客
・ 客いじり
・ 客を通す
・ 客主
・ 客人


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

実験音韻論 : ミニ英和和英辞書
実験音韻論[じっけんおんいんろん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [み, じつ]
 【名詞】 1. fruit 2. nut 3. seed 4. content 5. good result 
実験 : [じっけん]
  1. (n,vs) experiment 
: [しるし]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
音韻 : [おんいん]
 【名詞】 1. vocal sound 2. phoneme
音韻論 : [おんいんろん]
 【名詞】 1. phonemics 2. phonology
: [いん]
 【名詞】 1. rhyme 
: [ろん]
 【名詞】 1. (1) argument 2. discussion 3. dispute 4. controversy 5. discourse 6. debate 7. (2) theory 8. doctrine 9. (3) essay 10. treatise 1 1. comment

実験音韻論 : ウィキペディア日本語版
実験音韻論[じっけんおんいんろん]

実験音韻論とは、音韻現象を実験的なアプローチで研究する分野である。
== 背景 ==
第一に、生成文法生成音韻論はもともと、自身を認知科学(また心理学、もしくは生物学計算科学の一分野と位置づけていたものの、実際にこのような分野でなされるような実験的なアプローチはほとんど取られていなかった〔McCawley, James (1986) Today the world, tomorrow phonology. Phonology Yearbook 3. 27-43.〕。生成文法理論は、言語学者自身の内省を元にしたデータを主に理論を組み立てるため、そのデータの客観性が保証されない(可能性がある)という問題があった〔Cowart, W. (1997) Experimental syntax: Applying objective methods to sentence judgments. Thousand Oaks: Sage Publications.〕〔Schütze, C. T. 1996. The Empirical Base of Linguistics: Grammaticality Judgments and Linguistic Methodology. Chicago, IL: Chicago University Press〕。
第二に、1980年代までは生成文法理論と音声学研究の乖離は著しく、お互いにほとんど独立した分野として研究がなされてきた(お互いの分野からのお互いへの批判は数多くあったが)。しかし、音韻現象とは人間があやつる音のパターンに関することであり、その理論化にたいして音声学的な知見が役に立たないわけがない、という議論は古くからなされていた。〔この点に関してはJohn Ohalaの一連の研究を参照。〕

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「実験音韻論」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.