翻訳と辞書
Words near each other
・ 姉妹編
・ 姉妹群
・ 姉妹車
・ 姉妹選択法
・ 姉妹都市
・ 姉婿
・ 姉家督
・ 姉小路
・ 姉小路 (和宮の大叔母)
・ 姉小路信綱
姉小路公宣
・ 姉小路公景
・ 姉小路公朝
・ 姉小路公知
・ 姉小路公遂
・ 姉小路基綱
・ 姉小路定子
・ 姉小路実世
・ 姉小路実尚
・ 姉小路実文


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

姉小路公宣 : ミニ英和和英辞書
姉小路公宣[あねがこうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [あね]
 【名詞】 1. (hum) older sister 
小路 : [しょうじ]
 【名詞】 1. lane 2. alley
: [ろ]
 【名詞】 1. road 2. street 3. path
: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate

姉小路公宣 : ウィキペディア日本語版
姉小路公宣[あねがこうじ]

姉小路 公宣(あねがこうじ/あねこうじ きんのぶ)は鎌倉時代初期の公卿左大臣三条公房の次男。姉小路家の祖。初名は公信姉小路に住み姉小路大納言と号す。
== 経歴 ==
元暦2年(1185年従五位下叙爵文治6年(1190年)従五位上に叙され、建久2年(1191年侍従に任ぜられた。建久5年(1194年正五位下に進み、翌建久6年(1195年美濃権介を兼任する。建久7年(1196年)には右近衛少将に任じた。
建久8年(1197年従四位下に叙される。建久9年(1198年皇后宮権亮、建久10年(1199年美濃介を兼ねる。正治2年(1200年)従四位上・左中弁、さらに建仁2年(1202年正四位下蔵人頭に叙任され、翌建仁3年(1203年信濃権守を兼ねた。
元久元年(1204年従三位に叙され公卿に列す。右近衛中将・美作権守を経て、承元2年(1208年正三位参議に叙任。承元5年(1211年)には従二位権中納言に叙任され、建保3年(1215年正二位に叙された。建保6年(1218年中納言に進み、承久2年(1220年中宮大夫に任ぜられた。承久3年(1221年権大納言に昇り、貞応2年(1223年三条有子の立后に伴って中宮大夫を兼ねるが、嘉禄元年(1225年)5月25日より病となり、同27日に父に先立ち45歳で薨去した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「姉小路公宣」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.