翻訳と辞書
Words near each other
・ 好転反応
・ 好運
・ 好運北京
・ 好適
・ 好選手
・ 好都合
・ 好配
・ 好酸
・ 好酸(性)
・ 好酸(性)骨髄球、酸親和(性)骨髄球
好酸性
・ 好酸性リンパ節炎
・ 好酸性乳酸桿菌
・ 好酸性細胞
・ 好酸性細胞腺腫
・ 好酸性腺
・ 好酸性腺腫
・ 好酸性骨髄球
・ 好酸球
・ 好酸球(性)肉芽腫


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

好酸性 : ミニ英和和英辞書
好酸性[こうさんせい]
eosinophil, eosinophile
===========================
好酸性 : [こうさんせい]
 eosinophil, eosinophile
: [さん]
 【名詞】 1. acid 
好酸性 ( リダイレクト:染色 (生物学)#ヘマトキシリン・エオシン染色 ) : ウィキペディア日本語版
染色 (生物学)[せんしょく]
染色(せんしょく)とは、特定の生物組織細胞オルガネラなどに、特殊な色素を用いてを付ける実験技術のこと。特に、顕微鏡での観察をより容易にするため、観察に先立って染色が行われることが多い。例えば、組織中の一つの細胞を顕微鏡で観察する場合、そのままでも形態の違いだけから結合組織中の細胞や、細胞中の細胞核を見分けることは可能であるが、あらかじめ細胞質や核を染色すればそれぞれの観察が容易になる。
染色の原理には、観察する標本に含まれている特徴的な生体分子タンパク質核酸脂質炭化水素など)に対して、特定の色素が強く結合する性質を利用したものや、特定の酵素と反応して発色する基質を用いたものなどがある。用いる色素が蛍光色素(主に生物由来物や蛍光染料)の場合、特に蛍光染色と呼ばれる。観察しようとする対象と目的に応じて、さまざまな色素を用いた染色法が考案され、利用されている。
染色は生物学や医学のさまざまな分野で幅広く利用されている。組織学病理学の分野では、特定の疾患に伴って起きる、組織や細胞の形態的な変化nの観察や、疾患の指標となる酵素やタンパク質の発現を確認するときなどに染色が用いられ、病気の診断などにも応用されている。微生物学の分野では、グラム染色などの染色法が、細菌の同定や形態観察に用いられている。一般的には微視的観察に用いられることが多いが、分類学発生学の分野では、透明骨格標本の染色など、巨視的観察に用いられることもある。また生化学の分野では、生体から分離したタンパク質や核酸を電気泳動で分析するとき、これらの高分子を可視化するためにも利用されている。


== ''in vitro''染色 ==
''in vitro''染色は生きていない細胞や組織に色を付ける。''in vitro''とは直訳すると「ガラスの中」を意味し、''in vivo''(生体内)と比較される。単独の染色よりも詳細を明らかにする為、複数の染色法を組み合わせて使うことがある。固定と標本準備の独特な手順と組み合わされて、これら基本的な技術は、一貫した再現性のある検査ツールとして利用できる。対比染色は見える細胞や主要な染色法で染まっていない細胞へ加えられる。例えばクリスタルバイオレット染色はグラム陽性菌のみを染めるグラム染色である。サフラニン対比染色はグラム陰性菌を同様に識別するために、全ての細胞を染めるために使われる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「染色 (生物学)」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 Staining 」があります。

好酸性 : 部分一致検索
好酸性 [ こうさんせい ]

===========================
「 好酸性 」を含む部分一致用語の検索リンク( 11 件 )
ラクトバシラス-アシドフィルス、アシドフィルス菌(好酸性乳酸桿菌)
好酸性
好酸性リンパ節炎
好酸性乳酸桿菌
好酸性細胞
好酸性細胞腺腫
好酸性腺
好酸性腺腫
好酸性骨髄球
軟部組織好酸性肉芽腫
骨好酸性肉芽腫



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.