翻訳と辞書
Words near each other
・ 天牌
・ 天牌 麻雀飛竜伝説
・ 天牌外伝
・ 天牛
・ 天牛堺書店
・ 天牛新一郎
・ 天牛書店
・ 天犬
・ 天狐
・ 天狐 (ゲームブランド)
天狗
・ 天狗 (お笑い)
・ 天狗 (将棋)
・ 天狗 (居酒屋)
・ 天狗 (曖昧さ回避)
・ 天狗 (駒)
・ 天狗さらい
・ 天狗つぶて
・ 天狗のお面
・ 天狗のかくれ里


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

天狗 : ミニ英和和英辞書
天狗[てんぐ]
【名詞】 1. long-nosed goblin 2. braggart
===========================
: [てん]
 【名詞】 1. heaven 2. sky 
天狗 : [てんぐ]
 【名詞】 1. long-nosed goblin 2. braggart
天狗 : ウィキペディア日本語版
天狗[てんぐ]

天狗(てんぐ)は、日本民間信仰において伝承される妖怪ともいわれる伝説上の生き物。一般的に山伏服装で赤ら顔でが高く、があり空中を飛翔するとされる。俗に人を魔道に導く魔物とされ、外法様ともいう。また後白河天皇の異名でもあった。
== 由来 ==

元々天狗とは中国において凶事を知らせる流星を意味するものだった。大気圏を突入し、地表近くまで落下した火球(-3〜-4等級以上の非常に明るい流星)はしばしば空中で爆発し、大音響を発する。この天体現象を咆哮を上げて天を駆け降りる犬の姿に見立てている。中国の『史記』をはじめ『漢書』『晋書』には天狗の記事が載せられている。天狗は天から地上へと災禍をもたらす凶星として恐れられた。
仏教では、経論律の三蔵には、本来、天狗という言葉はない。しかし、『正法念處經』巻19には「〔大正大蔵経 T0721_.17.0111a02:一、T0721_.17.0111a03: 切身分 光焔騰赫 見是相者 皆言憂流迦、T0721_.17.0111a04下 魏言天狗下〕」とあり、これは古代インドの(漢訳音写:)という流星の名を、天狗と翻訳したものである。
日本における初出は『日本書紀』舒明天皇9年2月(637年)、都の空を巨大な星が雷のような轟音を立てて東から西へ流れた。人々はその音の正体について「流星の音だ」「地雷だ」などといった。そのとき唐から帰国した学僧のが言った。「流星ではない。これは天狗である。天狗の吠える声が雷に似ているだけだ」
飛鳥時代の日本書紀に流星として登場した天狗だったが、その後は文書の上で流星を天狗と呼ぶ記録は無く、結局中国の天狗観は日本に根付かなかった。そして舒明天皇の時代から平安時代中期の長きにわたり、天狗の文字はいかなる書物にも登場してこない。平安時代に再び登場した天狗は妖怪と化し、語られるようになる。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「天狗」の詳細全文を読む

天狗 : 部分一致検索
天狗 [ てんぐ ]

===========================
「 天狗 」を含む部分一致用語の検索リンク( 9 件 )
一人天狗
増長天狗
天狗
天狗茸
天狗話
天狗風
烏天狗
独り天狗
鴉天狗



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.