翻訳と辞書
Words near each other
・ 大日本航空
・ 大日本航空球磨号墜落事故
・ 大日本航空阿蘇号不時着事故
・ 大日本茶道学会
・ 大日本製糖
・ 大日本製糖株式会社
・ 大日本製薬
・ 大日本言論報国会
・ 大日本誠流社
・ 大日本蹴球協会
大日本軌道
・ 大日本軌道伊勢支社
・ 大日本軌道小田原支社
・ 大日本軌道山口支社
・ 大日本軌道広島支社
・ 大日本軌道浜松支社
・ 大日本軌道熊本支社
・ 大日本軌道福島支社
・ 大日本軌道鉄工部
・ 大日本軌道静岡支社


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

大日本軌道 : ミニ英和和英辞書
大日本軌道[だいにっぽんきどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大日 : [だいにち]
 【名詞】 1. Mahavairocana (Tathagata) 2. Great Sun 3. Supreme Buddha of Sino-Japanese esoteric Buddhism
: [にち, ひ]
  1. (n-adv,n-t) sun 2. sunshine 3. day 
日本 : [にっぽん, にほん]
 【名詞】 1. Japan 
: [ほん, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation 
軌道 : [きどう]
 【名詞】 1. (1) orbit 2. (2) railroad track 

大日本軌道 : ウィキペディア日本語版
大日本軌道[だいにっぽんきどう]
大日本軌道(だいにっぽんきどう〔『軽便鉄道時代』(2010年)179ページでは「大日本軌道山口支社」の読み仮名を「だいにほんきどうやまぐちししゃ」と記述している。〕)は、甲州出身の資本家・雨宮敬次郎が経営していた軽便鉄道会社。「大軌」とも略される。
1906年明治39年)に公布された鉄道国有法によって、これまで雨宮が投資してきた鉄道事業は地方交通が対象になると見て1908年(明治41年)に設立された。
1911年(明治44年)1月には雨宮が死去し、各支社は独立色を強めつつも、1910年(明治43年)8月軽便鉄道法施行後の流行の波に乗り全国規模で地方中小都市の近郊に地元小資本家からも出資を募りながら軽便鉄道を建設した。
また、鉄工部では主に小型蒸気機関車の製造を行っていた。1919年(大正8年)に、それを母体に雨宮製作所が発足した。なお各支社の路線のうち過半数は廃線となったが、静岡、浜松、広島支社の路線は改軌電化などの変遷を経て今もなお盛業中である。各支社のその後は以下の通り。
* 福島支社 - 福島交通飯坂東線となり1971年廃止(現存する飯坂線は大日本軌道由来ではない)。
* 小田原支社 - 廃止。もと熱海鉄道
* 静岡支社 - 静岡鉄道静岡清水線として営業中。
* 浜松支社 - 遠州鉄道鉄道線として営業中。
* 伊勢支社 - 中勢鉄道を経て廃止。
* 広島支社 - 可部軌道などを経てJR可部線となる。
* 山口支社 - 廃止。国鉄山口線開業に伴う。
* 熊本支社 - 廃止。もと熊本軽便鉄道
== 歴史 ==

* 1908年明治41年)7月28日 熊本軽便鉄道 山口軌道 広島軌道 伊勢軽便鉄道 浜松鉄道 静岡鉄道 熱海鉄道 信達軌道 〔『日本全国諸会社役員録. 明治41年』(国立国会図書館デジタルコレクション)より〕の八会社を合併し大日本軌道設立〔『官報』1908年8月19日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕〔『日本全国諸会社役員録. 明治42年』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕
* 1911年(明治44年)1月20日 雨宮敬次郎死亡〔雨宮敬次郎没す 明治44年1月22日東京朝日新聞『新聞集成明治編年史. 第十四卷』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕
* 1913年大正2年)2月20日山口支社保有の路線廃止(7月特許失効)
* 1918年(大正7年)1月8日 福島支社保有の路線を信達軌道へ譲渡〔12月20日許可「軌道敷設特許権譲渡」『官報』1917年12月21日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕
* 1919年(大正8年)
 * 3月11日 広島支社保有の路線を可部軌道へ譲渡〔2月18日許可「軌道敷設特許権譲渡」『官報』1919年2月21日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕
 * 6月1日 静岡支社保有の路線を駿遠電気へ譲渡〔5月23日許可「軌道敷設特許権譲渡」『官報』1919年5月24日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕
 * 7月 雨宮製作所独立
 * 10月12日 浜松支社保有の路線を遠州軌道へ譲渡〔10月3日許可「軌道敷設特許権譲渡」『官報』1919年10月6日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕
* 1920年(大正9年)
 * 2月17日 伊勢支社保有の路線を中勢鉄道へ譲渡〔2月18日許可「軌道敷設特許権譲渡」『官報』1920年2月20日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕
 * 7月1日 小田原支社保有の路線を熱海軌道組合へ譲渡〔7月1日許可「軌道敷設特許権譲渡」『官報』1920年7月7日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕
* 1921年(大正10年)1月20日熊本支社保有の路線の軌道特許失効〔「軌道特許失効」『官報』1921年1月20日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕 会社解散

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「大日本軌道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.