翻訳と辞書
Words near each other
・ 外山村 (岐阜県)
・ 外山村 (愛知県)
・ 外山正一
・ 外山滋
・ 外山滋比古
・ 外山町
・ 外山秀一
・ 外山算節
・ 外山義
・ 外山義明
外山脩造
・ 外山英明
・ 外山茶臼山古墳
・ 外山草
・ 外山裕樹
・ 外山誠二
・ 外山警部補殺害事件
・ 外山軍治
・ 外山雄一
・ 外山雄三


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

外山脩造 : ミニ英和和英辞書
外山脩造[とやま しゅうぞう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [そと, ほか, げ, がい]
 【名詞】 1. other place 2. the rest 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [しゅう]
 【名詞】 1. dried meat 2. dry up

外山脩造 : ウィキペディア日本語版
外山脩造[とやま しゅうぞう]

外山 脩造(とやま しゅうぞう、天保13年11月10日1842年12月11日) - 大正5年(1916年1月13日)は、幕末越後長岡藩士。明治期衆議院議員官吏実業家大蔵省、初代・日本銀行大阪支店長、横浜正金銀行取締役を経て、アサヒビール商業興信所(日本初の信用調査会社)等の創業に関わる。阪神電鉄初代社長となり、関西財界の礎を築いた。号は軽雲
阪神タイガース生みの親とも云われる〔阪神タイガース生みの親『外山脩造』 〕。
== 経歴 ==
越後国古志郡高波在椽尾郷小貫村(新潟県長岡市栃尾地域)出身。幼名は寅太。
越後長岡藩の藩士・安井伝の子として生まれる。嘉永6年(1853年井上五蔵の門に入りて漢学を修め、外山家を継ぐ。井上の薦めにより、17歳で江戸へ出て、清河八郎の「経学文章指南所」で剣術漢学を学び、更に塩谷宕陰のもとで学業を修め、昌平坂学問所に入った。帰郷して長岡藩の山田愛之助の門に入り、儒学を学び、学域を広める。
戊辰戦争北越戦争)に際して、長岡藩家老・軍事総督河井継之助が負傷したとき傍らに付き添い、その死まで終始行動を共にした。継之助と共に会津藩に落ちて行く途中、病状悪化して塩沢に留った。その時、継之助は外山脩造に向い、 「 これからは実力のある者が勝つ世の中となる。戦争が終ったら商人になれ 」 と諭した〔栃尾市史,第4巻〕。その時、河井継之助は、脩造のために福澤諭吉にあてた添書を残していた。
明治維新の動乱の中、明治2年(1869年)に28歳で河井の添え書きを持って慶應義塾(後の慶應義塾大学)に小林雄七郎らと共に入塾。在学中に開成学校に遊学し、明治5年(1872年)に慶應義塾を卒業〔岳真也 『日本史「敗者」たちの言い分: 負けた側にも正義あり』 ISBN 4569664598 PHP研究所 2005年 P,255〕。はじめ、大蔵省紙幣寮に入るが、秋田県に出仕。しかし県の学制改革に合い、教員在職期間9カ月で辞職し、翌年に大蔵省銀行課に入り、国立銀行創設に力を出した。
1878年(明治11年)、大蔵省銀行課から渋沢栄一の斡旋で大阪第三十二国立銀行浪速銀行の前身)の総監役として銀行経営全般を委ねられた。外山は銀行本店を本邸内から今橋五丁目に移し、岐阜銚子の国立銀行を合併し、業務の近代化と整理に努め数年でその業績を安定上昇させた。その後、横浜正金銀行大阪支店勤務を経て、日本銀行が明治15年(1882年)10月に大蔵省に出願して開設許可を得、11月に外山脩造を大阪支店長に任命して創設事務をとらせ、1882年(明治15年)から3年間、日本銀行初代大阪支店長に就任して大阪銀行界の指導者になった。
しかし時の日銀総裁・富田鉄之助と、意思の衝突を来たして辞職。その後、商工業視察の目的で1887年(明治20年)から1888年(明治21年)にかけて欧米の経済機関視察に加わった脩造は、ビール醸造事業の研究や、信用調査機関の必要性を再認識し、1891年(明治24年)、大阪に商業興信所を設立して自ら総長となった。また、電灯電力の供給事業や六甲山の開発にも積極的な経営姿勢を示した。ニューヨーク中央公園で電気鉄道の模型を見て、私鉄経営を思いついたとも云われる。
またそれ以前に、大阪貯蓄銀行(後の三和銀行)副頭取、1908年(明治31年)、浪速銀行頭取、大阪舎密工業社長、1909年(明治32年)に阪神電鉄社長に就任したのをはじめ数多くの関西の会社設立に尽力し、大阪米穀取引所理事、大阪商業会議所副会頭、大阪府会議員などを歴任。大阪銀行集会所委員長として関西財界の指導者として活躍した。電気鉄道業、興信所事業、麦酒醸造事業、瓦斯事業、電気事業、保険事業を多数手掛け、関西経済界に多大なる影響を与えた。
また、1892年(明治25年)には第2回衆議院議員総選挙に無所属で出馬し、当選。近畿倶楽部に所属した。戦前には阪神甲子園球場前に銅像が建てられていたが、第二次世界大戦で銅像が金属供出のため撤去された。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「外山脩造」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.