翻訳と辞書
Words near each other
・ 壬生甲
・ 壬生町
・ 壬生町 (広島県)
・ 壬生町おもちゃ博物館
・ 壬生町立南犬飼中学校
・ 壬生町総合公園陸上競技場
・ 壬生益成
・ 壬生県
・ 壬生篤
・ 壬生綱房
壬生綱重
・ 壬生綱雄
・ 壬生義士伝
・ 壬生義士伝~新選組でいちばん強かった男~
・ 壬生義雄
・ 壬生胤業
・ 壬生菜
・ 壬生藩
・ 壬生車塚古墳
・ 壬生通


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

壬生綱重 : ミニ英和和英辞書
壬生綱重[みぶ つなしげ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [じん, みずのえ]
 【名詞】 1. 9th in rank 2. ninth sign of the Chinese calendar
: [せい, なま]
  1. (adj-na,n,adj-no) (1) draft (beer) 2. draught 3. (2) raw 4. unprocessed 
: [おも]
  1. (adj-na,n) main 2. principal 3. important

壬生綱重 : ウィキペディア日本語版
壬生綱重[みぶ つなしげ]

壬生 綱重(みぶ つなしげ)は、戦国時代の武将。戦国大名壬生氏第2代当主で、下野宇都宮氏の家臣。壬生城鹿沼城城主。壬生胤業の子で綱房周長大門資長の父。
== 略歴 ==
1400年代後半に壬生城を築き本拠とした。
主君宇都宮忠綱の命で鹿沼氏を攻略し、鹿沼の支配を任され鹿沼城を本拠とする。しかし、宗長の日記によると永正6年(1509年)の時には既に壬生氏は鹿沼地方に進出していたことが読み取れることや、綱重が没した永正13年(1516年)9月には、忠綱の父宇都宮成綱は隠居していたが、実質的な主君であり、実権を握っていたので、綱重が生きている間は、成綱が主君であったため、忠綱の命ではなく宇都宮成綱の命で鹿沼を攻略した可能性も十分にある。また、「皆川正中録」では、壬生氏が鹿沼を治めたのは大永3年(1523年)の河原田合戦以降であるとされているがその時には綱重は没しており、どちらが正しいかは不明である。壬生城には、嫡男である綱房を置いた。
永正6年(1509年)には、白河の関を見ようと下野に立ち寄った連歌師宗長を鹿沼の館に招いて連歌会を開いた。その際に宗長は同年齢である綱重に親しみを込めて歌を詠んでいる。
永正9年(1512年)に宇都宮成綱芳賀高勝の対立によって宇都宮錯乱が起こると、綱重は成綱に協力し、乱を鎮めるのに貢献し、宇都宮氏の重臣としての地位を獲得した。
その後も順次勢力を拡大し、日光山領の支配権も手中に収めたという。
永正13年9月17日1516年10月12日)に没した。享年69。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「壬生綱重」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.