翻訳と辞書
Words near each other
・ 士別郵便局
・ 士別都市圏
・ 士別駅
・ 士別高等学校
・ 士匄
・ 士匡
・ 士卒
・ 士君子
・ 士商法
・ 士壱
士大夫
・ 士女
・ 士学館
・ 士孫瑞
・ 士官
・ 士官の娘
・ 士官候補生
・ 士官候補生団
・ 士官学校
・ 士官学校事件


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

士大夫 : ミニ英和和英辞書
士大夫[したいふ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

大夫 : [だいぶ, たいふ]
 【名詞】 1. high steward 2. grand master
: [おっと]
 【名詞】 1. (hum) (my) husband 

士大夫 : ウィキペディア日本語版
士大夫[したいふ]

士大夫(したいふ)は、中国北宋以降で、科挙官僚地主文人の三者を兼ね備えた者である。
==起源==
春秋左氏伝』によると、代の身分制度は王や各諸侯の下に大夫と呼ばれる貴族階級があり、その家臣としてと呼ばれる階級があった。彼らは都市国家の指導者階級であったが、都市国家の連合体制が崩壊して領域国家が形成されて来た戦国時代になると、この階級が崩れ、士は独自の能力を持って領域国家を支配する各諸侯に仕える人々を指すようになる。
前漢の統治体制が確立すると、地方において強い経済力を持って人民を保護民化していった者たちが、郷挙里選の制度下で子弟を中央官僚として送り出すようになり、支配階級を形成する。彼らは自らを周代の都市国家指導者層に擬えて「士大夫」と呼ぶようになる。後世からは「豪族」と呼ばれる階級である。
において九品官人法が制定され、魏晋南北朝時代には豪族は漢以来の血統と文化的実績、人民保護者としての名望を背景に、華北に浸透した北方遊牧民の有力族長層と共に、より名門意識を高めて後世貴族と呼ばれる階級に変わって行くことになるが、自らは変わらず「士」「士大夫」と呼んでいた。貴族階級は、自分たちの地位を保全するために、貴族階級から外れた者たちを「庶」と呼び、激しく差別して排除していた。
その後のから科挙が実施されるようになり、貴族でなくても官僚となる道が開かれたが、貴族階級は科挙出身者を政権中枢の座から締め出した。しかし、中期頃から経済の発展と共に新興地主層が台頭し、彼らは子弟から科挙及第者を出すことで新たな支配階級を形成し始める。貴族階級はこの台頭に激しく反発し、牛李の党争となって現れる。
唐末期の戦乱の中で貴族階級は衰え、唐に代わって後梁を開いた塩賊に出自する朱全忠の軍閥によって、実質的に亡んだ。その後の五代の戦乱の中で権力を握っていた者は、塩賊や北方遊牧民(北朝以来の名門部族ではなく、より新興の勢力)に出自する軍閥の軍人が大半であったが、彼らの軍事警察力の下で実質的に政務を取り仕切っていた者は、馮道に代表されるような新興地主階級の文人であった。これが、後の北宋の士大夫の形成に至る。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「士大夫」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.