翻訳と辞書
Words near each other
・ 塩野アンリ
・ 塩野七生
・ 塩野健士
・ 塩野勝美
・ 塩野半十郎
・ 塩野和夫
・ 塩野季彦
・ 塩野宏
・ 塩野宜慶
・ 塩野干支郎次
塩野毘沙門堂
・ 塩野毘沙門堂祭礼
・ 塩野潤二
・ 塩野瑛久
・ 塩野町村
・ 塩野直道
・ 塩野真人
・ 塩野米松
・ 塩野義三郎
・ 塩野義製薬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塩野毘沙門堂 : ミニ英和和英辞書
塩野毘沙門堂[しおのびしゃもんどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
沙門 : [しゃもん]
 (n) wandering Buddhist monk
: [もん]
  1. (n,n-suf) (1) gate 2. (2) counter for cannons 
: [どう]
  1. (n,n-suf,n-pref) (1) temple 2. shrine 3. hall 4. (2) prefix to building meaning "magnificent" 

塩野毘沙門堂 : ウィキペディア日本語版
塩野毘沙門堂[しおのびしゃもんどう]
塩野毘沙門堂(しおのびしゃもんどう)は、山形県米沢市にある毘沙門天を本尊とする仏堂である。
== 歴史 ==
伝承によれば大同4年(809年)に徳一が開創したという。本尊は福徳毘沙門天王と称する毘沙門天像で秘仏とされ、徳一の作とも安然の作ともいう。また、地元の伝承では承和3年に出羽の郡司小野良実が、飛騨宮大工を呼び寄せて大きな堂を建立したという。〔ぶらり歴史探訪(米沢市サイト)
室町時代の長享2年(1488年)に火災によって毘沙門堂・本尊・記録など一切を焼失するが、延徳2年(1490年)時の米沢城主伊達氏13代伊達尚宗によって再建されたと伝え、現在の毘沙門堂はこの時の再建によるものを何度も修築したものである。
江戸時代には上杉氏の保護を受け毘沙門領として50石を認められ、特に元禄11年(1698年米沢藩四代藩主である上杉綱憲などが大修理を行ったことが記録されている。その後、嘉永3年(1850年)にも米沢藩によって大修理が施されている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「塩野毘沙門堂」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.