翻訳と辞書
Words near each other
・ 塩酸リルマザホン
・ 塩酸リンコマイシン
・ 塩酸原液位
・ 塩酸塩
・ 塩野アンリ
・ 塩野七生
・ 塩野健士
・ 塩野勝美
・ 塩野半十郎
・ 塩野和夫
塩野季彦
・ 塩野宏
・ 塩野宜慶
・ 塩野干支郎次
・ 塩野毘沙門堂
・ 塩野毘沙門堂祭礼
・ 塩野潤二
・ 塩野瑛久
・ 塩野町村
・ 塩野直道


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

塩野季彦 : ミニ英和和英辞書
塩野季彦[しおの すえひこ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [き]
 【名詞】 1. season 2. season word or phrase (in haiku) 

塩野季彦 : ウィキペディア日本語版
塩野季彦[しおの すえひこ]

塩野 季彦(しおの すえひこ、明治13年(1880年1月1日 - 昭和24年(1949年1月7日)は、日本司法官僚政治家司法大臣である。思想検事の主流として活動し、「塩野閥」などと言われた派閥を形作っていたことで知られている。(特捜検察と公安検察の対立参照。)
== 略歴 ==
東京府神田区(現在の東京都千代田区)に司法省官吏で旧松代藩士の山寺信炳の三男として生まれるが、父の病死により叔父にあたる塩野宜健の養子となった。養父は東京地裁検事局検事正だった。松代の山寺家は藩の郡奉行や寺社奉行を務める、謂わば「司法の家系」であった。
番町小から、一中一高を経て、明治39年(1906年)7月に東京帝国大学法科大学法律学科(独法科)卒業。同年、司法官試補
静岡地裁予備検事から大阪区裁判所検事、東京区裁判所・東京地裁検事を経て、大正11年(1922年)に東京地裁専任次席検事に。
以後、司法省参事官から東京控訴院次席検事、東京地裁検事正。この頃、東京地裁検事局に思想部を設けた。さらに昭和5年(1930年)に司法省行刑局長、昭和9年(1934年)名古屋控訴院検事長、昭和11年(1936年)12月、大審院検事局次長(後の次長検事)就任。
昭和12年(1937年)2月から昭和14年(1939年)8月にかけて、林内閣第一次近衛内閣平沼内閣司法大臣就任〔大審院次長検事という高等官一等でも、それより序列上では位が上の親任官(大審院長、検事総長)や、先順位の高等官一等(各控訴院長、各検事長)らがひしめいていた中で、8名から12名を追い越して異例の司法大臣抜擢に至った背景には、塩野の人物にその素質があったことは勿論、国本社総帥・平沼騏一郎の推挙が大いに力があったという。『鬼検事』(向江璋悦,法学書院,1974年6月10日発行) P114〕、昭和14年(1939年)1月から4月の間逓信大臣を兼務。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「塩野季彦」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.