翻訳と辞書
Words near each other
・ 垂井町立合原小学校
・ 垂井線
・ 垂井警察署
・ 垂井郵便局
・ 垂井駅
・ 垂仁
・ 垂仁天皇
・ 垂仁天皇陵
・ 垂側分裂
・ 垂加神道
垂坂山観音寺
・ 垂尼
・ 垂層分裂
・ 垂幕
・ 垂心
・ 垂惠
・ 垂拱
・ 垂教
・ 垂木
・ 垂木勉


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

垂坂山観音寺 : ミニ英和和英辞書
垂坂山観音寺[てら]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さか]
 【名詞】 1. slope 2. hill 
: [やま]
 【名詞】 1. (1) mountain 2. (2) pile 3. heap 4. (3) climax 5. critical point 
: [かん]
  1. (n,n-suf) look 2. appearance 3. spectacle 
観音 : [かんのん]
 【名詞】 1. Kannon 2. Kwannon 3. Buddhist deity of mercy 
: [おと, ね]
  1. (n,n-suf) sound 2. note 
: [てら]
 【名詞】 1. temple 

垂坂山観音寺 ( リダイレクト:観音寺 (四日市市垂坂町) ) : ウィキペディア日本語版
観音寺 (四日市市垂坂町)[かんのんじ]

観音寺(かんのんじ)は、三重県四日市市垂坂町にある、天台宗寺院。山号は垂坂山(たるさかさん)。本尊元三大師
==歴史==
弘仁6年(815年)、最澄聖徳太子自作の薬師如来を安置し、堂宇を建立したのが始まりと伝わる〔大矢知歴史研究会『歴史のまち ふるさと大矢知』119項。〕。
延長 6年(928年延暦寺中興良源の大乗受戒に際し、伊勢国朝明郡の領主船木良見の援助により、垂坂の地に伽藍を建立した。寺域の規模は、現在の観音寺が奥の院にあたり、東西南北におよそ2 kmにもおよぶ壮大なものであり、境内には54の坊や院があり、伊勢天台別院として栄えたと伝わるが、天正3年(1575年)8月、織田信長の軍勢に攻められ焼失している〔冨永航来『東海四十九薬師巡礼』54 - 57頁。〕。
元禄4年(1691年桑名藩松平定重が、郡代野村増右衛門を奉行として再興されたもので、現在の本堂昭和に新しく建てられているが、山門鐘楼は往時の姿を今に伝えているという〔〔四日市市『四日市市史 第四巻 史料編文化財』518・519項他。〕。明治6年(1873年)に一度廃寺となるが、明治16年(1883年)に復興されて現在に至る。なお、東方向には五島製糸場跡がある。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「観音寺 (四日市市垂坂町)」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.