翻訳と辞書
Words near each other
・ 坪井営業所
・ 坪井安奈
・ 坪井宏憲
・ 坪井小学校
・ 坪井川
・ 坪井川 (千葉県)
・ 坪井川 (熊本県)
・ 坪井川公園
・ 坪井川公園駅
・ 坪井康晴
坪井忠二
・ 坪井慶介
・ 坪井新三郎
・ 坪井智哉
・ 坪井智浩
・ 坪井木の実
・ 坪井村
・ 坪井東
・ 坪井栄孝
・ 坪井正五郎


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

坪井忠二 : ミニ英和和英辞書
坪井忠二[つぼい ちゅうじ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つぼ]
 【名詞】 1. unit of land measurement 2. 3. 95 square yards 3. 3. 31 square meters 
: [い]
 【名詞】 1. well 
: [に]
  1. (num) two 

坪井忠二 : ウィキペディア日本語版
坪井忠二[つぼい ちゅうじ]

坪井 忠二(つぼい ちゅうじ、1902年明治35年)9月9日 - 1982年昭和57年)11月19日)は日本男性地球物理学者随筆家東京大学名誉教授。理学博士で、寺田寅彦の弟子として知られている。
== 人物 ==
坪井正五郎・直子の次男として東京都に生まれた。父・正五郎はコロボックル日本原住民説を唱えた人類学者で、母・直子は箕作秋坪の長女。従って忠二は坪井信道箕作阮甫の曾孫であり、地質学者鉱物学者岩石学者坪井誠太郎は忠二の兄にあたる。また、蘭方医・坪井信良(信道の娘婿で正五郎の父)は忠二の祖父。
1915年東京高等師範学校附属小学校(現・筑波大学附属小学校)、1920年に東京高等師範学校附属中学校(現・筑波大学附属中学校・高等学校)を卒業。附属中学の同級生には、下村三郎(元最高裁判所判事)、市原豊太(元獨協大学学長)、菊池正士(ドイツ文学者)、中島健蔵(フランス文学者)などがいた。
旧制第一高等学校を経て東京帝国大学理学部物理学科に入学、寺田寅彦に師事する。1926年大正15年)に卒業して東京大学地震研究所の助手となった。1929年(昭和4年)、理学部助教授、1934年 東京大学 理学博士 「Investigation on the deformation of the earth's crust found by precise geodetic means(精密測量に依りて見出サレタル地殻変動の研究)」。

1941年(昭和16年)、教授。理学部長を務めた後、1963年(昭和38年)に東京大学を退官。地震重力の関係を解明し、日本の重力分布図を作成した。また、師の寺田同様軽妙なエッセイを数多く残している。
1952年(昭和27年)、「地殻の物理的性状に関する研究」で日本学士院賞受賞。
1972年叙勲二等旭日重光章。1982年叙従三位
正子夫人は元東京帝国大学医学部教授・島薗順次郎の長女〔『門閥』、480-481頁。〕。従って坪井忠二は島薗順雄(順次郎の長男、元和光女子大学教授、医学博士)及び島薗平雄(順次郎の次男、元宮崎大学教授、農学博士)の義弟で〔、高橋忠雄(元東京慈恵会医科大学教授、文子夫人は順次郎の次女)・武田敬之助(元武田薬品工業社長・5代目武田長兵衛の子、しづ夫人は順次郎の三女)・堀武男(元日本プレスコンクリート相談役、千代夫人は順次郎の四女)・島薗安雄(順次郎の三男、元国立武蔵療養所長、医学博士)の義兄にあたる〔。また忠二・正子夫妻の長女・良子は安川電機製作所創業者・安川第五郎の四男で幾島家の養子となった医師幾島明に嫁いだ〔。故に元安川電機社長の安川敬二国文学者安川定男は忠二の娘婿の実兄であるといえる〔。次女・敦子は九州東海大学学長となる原子力工学研究者川島協に嫁いだ。また、中国近現代史研究者の川島真はその子であるので、坪井忠二の孫にあたる。なお宗教学者島薗進は安雄の長男なので忠二の義理の甥にあたる〔。
地球物理学者の竹内均は坪井の弟子にあたる〔『Newton』連載記事『学問の歩きオロジー』(筆者:水谷仁『わが故郷の偉人たち (3) - 現代につながる巨星たちの系譜』〕。故に竹内は寺田の孫弟子であるといえる〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「坪井忠二」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.