翻訳と辞書
Words near each other
・ 土岐満貞
・ 土岐為頼
・ 土岐田洸平
・ 土岐田麗子
・ 土岐町
・ 土岐紅陵高校
・ 土岐紅陵高等学校
・ 土岐聡子
・ 土岐英史
・ 土岐詮直
土岐郡
・ 土岐郵便局
・ 土岐銀次郎
・ 土岐隼一
・ 土岐雄三
・ 土岐頼世
・ 土岐頼之
・ 土岐頼元
・ 土岐頼功
・ 土岐頼員


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

土岐郡 : ミニ英和和英辞書
土岐郡[ときぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [つち]
 【名詞】 1. earth 2. soil 
: [ぐん]
 【名詞】 1. country 2. district 

土岐郡 : ウィキペディア日本語版
土岐郡[ときぐん]

*
*

土岐郡(ときぐん)は、美濃国・岐阜県にあった2006年1月23日笠原町多治見市に編入し消滅した。
岐阜県南東部に位置し、範囲は現在の多治見市のうち土岐川より南側の地域と北側の一部、土岐市の全域、瑞浪市陶町地区を除く全域にあたる。
== 略史 ==

* 『旧高旧領取調帳』によると、幕末時点で以下の44村が存在。郡高19,895石余。
 * 幕府領(笠松支配所)(12村)
  * 多治見村・萩原村・月吉村・笠原村(笠松県に編入)
  * 小田村・須之宮村・寺河戸村・高山村・大富村・久尻村・土岐口村・下石村(岩村藩に編入)
 * 幕府(笠松支配所)・旗本の相給(3村)
  * 小里村・戸狩村(笠松県に編入)
  * 山田村(岩村藩に編入)
 * 幕府(笠松支配所)・旗本・美濃岩村藩の相給 - 猿子村(1村・幕府領と旗本領は笠松県に編入)
 * 幕府(笠松支配所)・岩村藩の相給 - 浅野村(1村・幕府領は笠松県に編入)
 * 旗本領 - 羽広村・釜戸村・曾木村(3村・岩村藩に編入)
 * 旗本・寺社の相給 - 妻木村(1村・岩村藩に編入)
 * 尾張名古屋藩領(15村)
  * 南垣外村・宿村・宿洞村・北野村・平岩村・松野村・半原村
  * 本郷村・白倉村・細久手村・深沢村・田高戸村・志月村・一日市場村・大湫村(笠松県に編入)
 * 岩村藩領 - 細野村・柿野村・駄知村・肥田村・定林寺村・河合村・神箆村・山野内村(8村)
* 1879年(明治12年)郡区町村編制法により土岐郡役所が高山村(現在の土岐市土岐津町高山)に設置される。
* 1889年(明治22年)7月1日 - 町村制施行に伴い、以下の町村が成立。(1町21村)
 * 多治見町、笠原村(現・多治見市)
 * 下石村、妻木村、鶴里村曽木村、駄知村、肥田村、土岐口村、高山村、泉村、河合村(現・土岐市)
 * 土岐村、戸狩村、山野内村、月吉村、日吉村余戸村稲津村、小田村、山田村、寺河戸村(現・瑞浪市)
* 1889年(明治22年)11月15日 - 土岐口村・高山村が合併し、土岐津町が発足。(2町19村)
* 1896年(明治29年)2月24日 - 市之倉村が多治見町より分立。(2町20村)
* 1897年(明治30年)4月1日(2町15村)
 * 小田村・山田村・寺河戸村が合併し、瑞浪村が発足。
 * 河合村・戸狩村・山野内村・月吉村が合併し、明世村が発足。
* 1909年(明治42年)10月11日 - 駄知村が町制施行し駄知町となる。(3町14村)
* 1915年(大正4年)10月1日 - 泉村が町制施行し泉町となる。(4町13村)
* 1919年(大正8年)7月1日 - 下石村が町制施行し下石町となる。(5町12村)
* 1920年(大正9年)5月1日 - 瑞浪村が町制施行し瑞浪町となる。(6町11村)
* 1921年(大正10年)7月1日 - 余戸村が釜戸村大湫村に分割。(6町12村)
* 1923年(大正12年)10月10日 - 笠原村が町制施行し笠原町となる。(7町11村)
* 1926年(大正15年)4月1日 - 土岐村が町制施行し土岐町となる。(8町10村)
* 1931年(昭和6年)1月1日 - 妻木村が町制施行し妻木町となる。(9町9村)
* 1934年(昭和9年)8月1日 - 多治見町が可児郡豊岡町を編入した。
* 1940年(昭和15年)8月1日 - 多治見町が市制施行し、多治見市となり郡より離脱。(8町9村)
* 1951年(昭和26年)3月5日 - 市之倉村が多治見市に編入。(8町8村)
* 1951年(昭和26年)4月1日(6町8村)
 * 瑞浪町・土岐町が合併し、瑞浪土岐町が発足。
 * 笠原町が多治見市に編入、郡より離脱。
* 1952年(昭和27年)4月1日 - 多治見市の一部(旧笠原町の内、滝呂を除いた区域)が笠原村として分立。(6町9村)
* 1952年(昭和27年)8月1日 - 笠原村が町制施行し笠原町となる。(7町8村)
* 1954年(昭和29年)4月1日 - 瑞浪土岐町・稲津村・釜戸村・大湫村・日吉村、明世村の一部(戸狩、山野内、月吉)が恵那郡陶町と合併し、瑞浪市が発足、郡より離脱。明世村の残部(河合)は泉町に編入。(6町3村)
* 1955年(昭和30年)2月1日 - 泉町・土岐津町・下石町・妻木町・駄知町・肥田村・鶴里村・曽木村が合併し、土岐市が発足、郡より離脱。(1町)
* 2006年(平成18年)1月23日 - 笠原町が多治見市に編入。同日、土岐郡消滅。


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「土岐郡」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.