翻訳と辞書
Words near each other
・ 国鉄タキ20800形貨車
・ 国鉄タキ21000形貨車
・ 国鉄タキ21200形貨車
・ 国鉄タキ21300形貨車
・ 国鉄タキ21350形貨車
・ 国鉄タキ21600形貨車
・ 国鉄タキ21700形貨車
・ 国鉄タキ21800形貨車
・ 国鉄タキ2200形貨車
・ 国鉄タキ22700形貨車
国鉄タキ22800形貨車
・ 国鉄タキ22900形貨車
・ 国鉄タキ23500形貨車
・ 国鉄タキ23600形貨車
・ 国鉄タキ23650形貨車
・ 国鉄タキ23700形貨車
・ 国鉄タキ23800形貨車
・ 国鉄タキ23900形貨車
・ 国鉄タキ23950形貨車
・ 国鉄タキ24100形貨車


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国鉄タキ22800形貨車 : ミニ英和和英辞書
国鉄タキ22800形貨車[こくてつたき22800がたかしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国鉄 : [こくてつ]
 【名詞】 1. national railway 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
貨車 : [かしゃ]
 【名詞】 1. freight car 2. van 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

国鉄タキ22800形貨車 : ウィキペディア日本語版
国鉄タキ22800形貨車[こくてつたき22800がたかしゃ]

国鉄タキ22800形貨車(こくてつタキ22800がたかしゃ)は、かつて日本国有鉄道(国鉄)及び1987年昭和62年)4月の国鉄分割民営化後は日本貨物鉄道(JR貨物)に在籍した私有貨車タンク車)である。
== 概要 ==
本形式は、過酸化水素専用の35t積タンク車として1972年(昭和47年)から1982年(昭和57年)にかけて5ロット11両(タキ22800 - タキ22810)が富士重工業日本車輌製造の2社で製作された。
落成時の所有者は、日本パーオキサイド東海電化工業の2社であり、その各々の常備駅は、郡山駅岳南富士岡駅である。全車生涯所有者が変わることなく運用された。
1979年(昭和54年)10月より化成品分類番号化侵58」(酸化性の物質、侵食性の物質、酸化性物質、侵食性のあるもの)が標記された。
ロットによりタンク体材質が変わり前期車(タキ22800 - タキ22805)は、純アルミニウム(A1070P)製、後期車(タキ22806 - タキ22810)は、アルミクラッド(外面がアルミ合金、内面が純アルミ)製であった。前期車は、破損防止の注意喚起のため、副記号「ア」を冠し、「タキ」と称し、タンク体には「純アルミ」、「連結注意」と標記された。後期車は、形式番号の上に小さく「アルミクラッド」と標記された。
荷役方式は、積込は液出入管から行い、荷卸しはS字管を使用した液出入管と空気加圧による上出し方式である。液出入管と空気管はドームの頂部に設けられ、空気管には異物除去用のフィルターが内蔵されている。 塗色は、アルミニウム地肌の銀色である。
全長は12,100、14,100mm(前期車、後期車の順以下同じ)、全幅は2,588、2,500mm、全高は3,879、3,699mm、軸距は8,000、9,600mm、自重は15.5t、換算両数は積車5.0、空車1.6、台車は、前期車(タキ22800 - タキ22805)がベッテンドルフ式のTR41C、後期車(タキ22806 - タキ22810)が同式のTR225であった。
1998年(平成10年)度に最後まで在籍した1両(タキ22810)が廃車となり形式消滅した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国鉄タキ22800形貨車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.