翻訳と辞書
Words near each other
・ 国之常立神
・ 国之水分神
・ 国事
・ 国事勅書
・ 国事御用掛
・ 国事御用書記
・ 国事犯
・ 国事行為
・ 国事行為の臨時代行に関する法律
・ 国事行為臨時代行
国事行為臨時代行法
・ 国事詔書
・ 国井一家
・ 国井半山
・ 国井和郎
・ 国井咲也
・ 国井善弥
・ 国井庫
・ 国井弘樹
・ 国井律子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

国事行為臨時代行法 : ミニ英和和英辞書
国事行為臨時代行法[こくじこういりんじだいこう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [くに]
 【名詞】 1. country 
国事 : [こくじ]
 (n) national affairs
: [こと]
 【名詞】 1. thing 2. matter 3. fact 4. circumstances 5. business 6. reason 7. experience 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 
行為 : [こうい]
 【名詞】 1. act 2. deed 3. conduct 
: [ため]
 【名詞】 1. good 2. advantage 3. benefit 4. welfare 5. sake 6. to 7. in order to 8. because of 9. as a result of 
臨時 : [りんじ]
 【名詞】 1. temporary 2. special 3. extraordinary 
: [とき]
  1. (n-adv,n) (1) time 2. hour 3. (2) occasion 4. moment 
時代 : [じだい]
  1. (n-t) period 2. epoch 3. era 
: [よ, しろ]
 【名詞】 1. world 2. society 3. age 4. generation 
代行 : [だいこう]
  1. (n,vs) acting as agent 
: [ほう]
  1. (n,n-suf) Act (law: the X Act) 

国事行為臨時代行法 ( リダイレクト:国事行為の臨時代行に関する法律 ) : ウィキペディア日本語版
国事行為の臨時代行に関する法律[こくじこういのりんじだいこうにかんするほうりつ]

国事行為の臨時代行に関する法律(こくじこういのりんじだいこうにかんするほうりつ、昭和39年法律第83号)は、天皇国事行為の臨時代行について規定するため制定された日本の法律である。1964年5月20日公布・即日施行された。
日本国憲法第4条第2項に規定する法律に当たる。この法律の前身に当たる法令はなく、日本国憲法施行後この法律が施行されるまでの間、天皇は国事行為の委任をすることができなかった。
== 審議経過(1964年) ==

* 1月31日 「国事行為の臨時代行に関する法律案」(所管・宮内庁及び総理府本府)が閣議決定される。
* 2月4日 同法案が閣法第55号として衆議院に提出(併せて参議院に予備審査のため送付)される。衆議院内閣委員会(委員長・綱島正興)、参議院内閣委員会(委員長・三木與吉郎)にそれぞれ付託
* 2月6日 参議院内閣委員会(予備審査)において総理府総務長官野田武夫が提案理由説明
* 2月18日 衆議院内閣委員会において総理府総務長官野田武夫が提案理由説明
* 3月19日 衆議院内閣委員会において原案が起立総員により可決。衆議院本会議において原案が起立多数により可決。参議院に送付
* 5月12日 参議院内閣委員会において原案が挙手総員により可決
* 5月13日 参議院本会議において原案が起立多数により可決。奏上
* 5月20日 公布、即日施行

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「国事行為の臨時代行に関する法律」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.