翻訳と辞書
Words near each other
・ 吉野郡名山図志
・ 吉野郡名山図誌
・ 吉野郡山記
・ 吉野郵便局
・ 吉野郵便局 (奈良県)
・ 吉野郵便局 (徳島県)
・ 吉野里亜
・ 吉野量哉
・ 吉野金山テレビ中継局
・ 吉野金次
吉野鉄道
・ 吉野鉄道モハ201形電車
・ 吉野鉄道電機51形電気機関車
・ 吉野鉱山
・ 吉野阿貴
・ 吉野雅邦
・ 吉野雪子
・ 吉野駅
・ 吉野駅 (奈良県)
・ 吉野駅 (愛媛県)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

吉野鉄道 : ミニ英和和英辞書
吉野鉄道[よしのてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [の]
 【名詞】 1. field 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

吉野鉄道 : ウィキペディア日本語版
吉野鉄道[よしのてつどう]

吉野鉄道(よしのてつどう)とは、近鉄吉野線の前身となった鉄道である。軽便鉄道法制定に伴い軽便鉄道鉄道事業者として吉野軽便鉄道株式会社(よしのけいべんてつどう-)が設立され、1912年大正元年)に国鉄吉野口駅から吉野駅(後の近鉄六田駅)間で開業、1913年(大正2年)に社名変更し吉野鉄道株式会社となった。それ以前にも1897年明治30年)に設立の認可を受け同地に鉄道施設計画を進めたが止むなく解散に至った同名の「吉野鉄道株式会社」があった。
== 歴史 ==

=== まぼろしの吉野鉄道 ===
明治後期、日本各地で鉄道が敷設され奈良県でも南和鉄道(後のJR和歌山線)や大阪鉄道(後のJR桜井線)が開業した。吉野地方北部の人々は、山を越えて最寄りの駅まで歩き、それらの鉄道を利用して各地に出かけられるようになったが、その駅まではあまりにも遠かった。そのような背景もあって鉄道を吉野郡内まで敷く計画が立てられることになる〔『吉野町史』 上巻 pp. 470 f.〕。
1896年(明治29年)1月、土倉庄三郎ほか14名が南和鉄道の葛駅(後の吉野口駅、南葛城郡葛村)から吉野郡大淀村下渕を経て大淀村北六田にいたる「吉野鉄道」の敷設免許を申請した。同じ頃出水弥太郎らも同名の「吉野鉄道」(大阪鉄道畝傍駅 - 高取 - 下渕 - 上市 - 鷲家口)を申請しており、奈良県内では他にも多くの鉄道敷設の申請が鉄道院になされていた〔『大淀町史』 p. 285〕。そこで同年3月、土倉庄三郎発起の「吉野鉄道」は同じく申請をしていた「中和鉄道」「天理鉄道」と協定を結び新たに「大和鉄道」を創設、同年5月に四条畷 - 奈良 - 二階堂 - 田原本間、葛 - 北六田間、法隆寺 - 丹波市間の3線敷設を改めて申請した。1897年(明治30年)4月、鉄道会議は「大和鉄道」の葛 - 北六田間のみを許可し他の計画路線や出水弥太郎出願の「吉野鉄道」などは却下された〔。
この結果を受けて1897年(明治30年)6月、土倉庄三郎ほか19名によって「吉野鉄道株式会社」(本社は南葛城郡御所町。当初の資本金は50万円)が設立され〔『日本全国諸会社役員録. 明治34年』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕、1899年(明治32年)4月に鉄道敷設の免許を受け取る〔〔『吉野町史』 上巻 p. 471〕〔『鉄道局年報. 明治35年度』 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕。測量、用地買収、資材の注文など鉄道建設の準備は進められていたが、翌年に発生した義和団の乱や、それにともなう経済不況により、資本金の株式払い込みが進まず資金難に陥る。1901年(明治34年)には一部の株主が会社解散を訴えて、株主総会を開くよう要求。この時は、吉野郡長〔1878年から1926年まで郡には郡役所があった。詳しくは「郡#日本の郡」を参照。〕の本田登太が郡長名で大阪地方の株主らに解散要求に惑わされないよう、また鉄道建設の速成を要望するビラを送り鉄道完成を申し合わせるように求めた〔。結果、開かれた株主総会では、会社解散は否定されたが、その後も鉄道建設は遅々として進まず翌1902年(明治35年)11月の株主総会において会社解散が決議され〔「会社解散」『官報』1902年11月22日 (国立国会図書館デジタルコレクション)〕免許は返戻されてしまう〔。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「吉野鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.