翻訳と辞書
Words near each other
・ 南周平
・ 南和
・ 南和彰
・ 南和御所町駅
・ 南和新庄町駅
・ 南和歌山医療センター
・ 南和気村
・ 南和氣村
・ 南和田村
・ 南和県
南和鉄道
・ 南和電気鉄道
・ 南咲来仮乗降場
・ 南品川
・ 南唐
・ 南唐二陵
・ 南唯莉
・ 南商事
・ 南喜一
・ 南喜代子


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南和鉄道 : ミニ英和和英辞書
南和鉄道[なんわてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
: [わ]
 【名詞】 1. (1) sum 2. (2) harmony 3. peace 
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

南和鉄道 : ウィキペディア日本語版
南和鉄道[なんわてつどう]


南和鉄道(なんわてつどう)は奈良県にあった私設鉄道で、現在の西日本旅客鉄道(JR西日本)和歌山線の一部高田 - 五条などを建設、運行していた。後に関西鉄道に買収され、さらに鉄道国有法により国有化された。
== 歴史 ==
奈良県の吉野川流域には大阪鉄道が当初の広大な計画の一部として路線を建設するものと期待されていたが、実現の困難であることが明らかになってきた〔『日本鉄道史』中篇pp. 484-485「曩に大阪鉄道会社は高田より御所、五条を経て和歌山に達する鉄道敷設を計画したりしか幾もなくして其計画を廃したり」〕。そのため、地元の資本で路線を敷設することになり、大阪鉄道の高田から分岐して五条に至る鉄道の敷設を申請、1891年仮免許〔、1893年(明治26年)免許、1896年(明治29年)に全線開通した。
五条 - 二見は吉野川水運、主に木材のために建設された路線〔『日本鉄道史』中篇p. 580、『紀和鉄道沿革史』p. 67-68には貨物線と述べられている〕であるが、この途中に紀和鉄道が接続、五条へ乗り入れることになった。これは当初は紀和鉄道側の全線開通までの暫定であり、南和鉄道線に並行して五条までの路線を紀和鉄道が建設することで当局の承認を得ていた〔『紀和鉄道沿革史』p.68〕。1898年(明治31年)4月11日に紀和鉄道の五条 - 橋本間が開通し、この際に五条 - 二見間に紀和鉄道分岐点が置かれ、この地点から紀和鉄道を分岐した〔『紀和鉄道沿革史』pp.158 - 159〕。紀和鉄道は路線の両側から工事を行っていたこともあり、南和鉄道に接続していたこの区間について、南和鉄道に対して当初から営業委託を行っていた。しかし南和鉄道と紀和鉄道の輸送事情の違いからこれは紀和鉄道側に損失をもたらすと認識され、翌1899年(明治32年)3月末限りで営業委託が打ち切られ、紀和鉄道の直営となった〔『紀和鉄道沿革史』pp.165 - 167〕。
その後、紀和鉄道の全線が完成する頃になり、もともと需要が少ないにもかかわらず、同じ区間に重複して路線を敷設するのは無駄であるとの意見が紀和鉄道社内から出てきた〔『紀和鉄道沿革史』pp.69 - 70〕。このため紀和鉄道は南和鉄道に対して、この区間の乗り入れを恒久的なものとするように求めることになった。紀和鉄道とは合併契約の不履行、接続点の問題や株の買い占めなどで良好な関係ではなかったが、関西鉄道社長の鶴原定吉の仲介により乗り入れに関する正式な契約が成立した。この契約が1901年(明治34年)10月9日に逓信大臣認可を得て、五条 - 分岐点間は紀和鉄道に貸し出された。二見の貨物駅へ行く貨物列車は引き続き南和鉄道が運転するが、五条から和歌山へ向かう旅客列車は紀和鉄道側が運転し、五条 - 分岐点間については南和鉄道が列車運行費用を紀和鉄道に支払うというものであった〔『紀和鉄道沿革史』pp.67 - 77〕。その後1902年(明治35年)6月3日にこの接続点に駅を建設して二見駅とし、旧二見駅を川端駅と改称した〔
* 〕。
1904年に紀和鉄道が関西鉄道に営業委託したため、既に大阪鉄道を買収していた大鉄道に南和鉄道は両端をはさまれることになった。また同年、近畿鉄道合同の交渉が開かれたこともあり、12月9日付で関西鉄道に事業を譲渡した〔『日本鉄道史』中篇 pp. 364-365, 487-488〕〔『新日本鉄道史』下巻p. 246〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南和鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.