翻訳と辞書
Words near each other
・ 参宮急行電鉄
・ 参宮急行電鉄2200系電車
・ 参宮急行電鉄デト2100形電車
・ 参宮急行電鉄デニ2000形電車
・ 参宮有料道路
・ 参宮橋駅
・ 参宮線
・ 参宮線列車転覆事故
・ 参宮街道
・ 参宮道路
参宮鉄道
・ 参宮鉄道1形蒸気機関車
・ 参宮鉄道2形蒸気機関車
・ 参宮鉄道3形蒸気機関車
・ 参宿
・ 参審制
・ 参審制度
・ 参審員
・ 参川村
・ 参州


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

参宮鉄道 : ミニ英和和英辞書
参宮鉄道[さんぐうてつどう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さん]
 (n) three (used in legal documents)
参宮 : [さんぐう]
 (n,vs) visit to the Ise Shrine
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 

参宮鉄道 : ウィキペディア日本語版
参宮鉄道[さんぐうてつどう]


参宮鉄道(さんぐうてつどう)は、現在の東海旅客鉄道(JR東海)紀勢本線参宮線 - 山田(現伊勢市)間を建設運営した三重県私設鉄道である。伊勢神宮の参拝客を見込んで設立された。
== 歴史 ==
1888年関西鉄道の開業を見越し三重県度会郡宇治山田町(現在の三重県伊勢市)の北川矩一らが津 - 小俣の南勢鉄道を出願したが、鉄道国有論者の井上勝は「遊覧目的で殖産興業上は無意味、また短距離でもあり関西鉄道の延長を待つべし」と却下した。しかし翌年、渋沢栄一大倉喜八郎渡辺洪基奈良原繁らの大物を加えたところ「伊勢神宮への参詣者も多く、急ぎ建設を要する、場合に依っては開業後関西鉄道と合併すればよいだろう」と一転して仮免許が与えられている〔新日本鉄道史 p. 256〕。
松阪 - 宮川は伊勢参詣者を生計の対象としている地元に配慮して伊勢街道を離れた経路にした。1893年(明治26年)津 - 宮川が開業、1897年(明治30年)に山田まで延長、全線開業した。本社、工場も後に山田に移転している。山田より先、鳥羽までの延長を申請して免許されているが、同年1907年(明治40年)国有化され、着工および完成は官設鉄道の手による。また、買収価格の引き上げを意図したとも考えられる〔施設改良に有利な買収価格算定法のため、国有化直前の着工、及び完成は他の買収対象私鉄にも頻見される〕複線化、電化を申請して認可され、複線化は一部完成、電化は未着手に終わっている〔日本鉄道史 p. 460〕〔新日本鉄道史 p. 256〕。この施設改良は国有化後一顧だにされず、複線化部分も第二次世界大戦中に金属供出のために撤去され単線のまま1920-30年代に発展した現在の近畿日本鉄道(近鉄)路線に機能を譲ってしまった。
地理的には関西鉄道の支線的位置であり、しかも片岡直温が共通の社長であったが、業績が良いためか合併せずに国有化を迎えた〔新日本鉄道史 p. 256〕。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「参宮鉄道」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.