翻訳と辞書
Words near each other
・ 南竿郷
・ 南第一学園
・ 南筑交通
・ 南筑波線
・ 南筑軌道
・ 南箕浦村
・ 南箕輪村
・ 南箕輪沢渡線
・ 南篠崎町
・ 南籠県
南米
・ 南米U-15選手権
・ 南米U-17選手権
・ 南米クラブ選手権
・ 南米コンドル
・ 南米サッカー連盟
・ 南米サッカー選手権
・ 南米トリパノソーマ症
・ 南米バレーボール連盟
・ 南米フットサル選手権


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

南米 : ミニ英和和英辞書
南米[なんべい]
【名詞】 1. South America 
===========================
: [みなみ]
  1. (n,vs) South 2. proceeding south 
南米 : [なんべい]
 【名詞】 1. South America 
: [こめ]
 【名詞】 1. uncooked rice 
南米 ( リダイレクト:南アメリカ ) : ウィキペディア日本語版
南アメリカ[みなみあめりか]

南アメリカ(みなみアメリカ、、、、)は、南アメリカ大陸とその周辺の島嶼海域を含む地域の総称で、六大州の一つ。南米(なんべい)ともいう。ラテンアメリカに含まれる。西半球南半球に位置し、西は太平洋に、東と北は大西洋に面している。北アメリカカリブ海が北西に横たわっている。
南アメリカは1507年、アメリカ州が東インドではなくヨーロッパ人にとっての新大陸であると指摘した最初のヨーロッパ人ヴァルトゼーミュラーリングマンによって、ヴェスプッチの名から付けられた。
17,780,000 km²を占め、これは地球の陸地面積の約12%である。2005年の人口は、371,090,000人と見積もられている。南アメリカは六大州の中でアジア、アフリカ、ヨーロッパ、北アメリカに続いて5番目に人口が多い。
== 地理 ==
南アメリカはリャマ、アナコンダ、ピラニア、ジャガー、ビクーニャ、タピールといった多種多様な生物の故郷である。アマゾンの熱帯雨林は生物多様性が高く、地球の種族の主要な部分である。南アメリカにはアンデス諸国、ギアナ、コーノ・スール、ブラジルが含まれる。西インド諸島などのカリブ海地域やパナマは含めない。
総面積は1781万8500平方キロ、人口は3億7100万人(2005年)である。面積、人口共に南アメリカ最大の国はブラジルで面積855万平方キロ、人口は1億9300万人(2008年)であり、アルゼンチンが面積で続く。大陸の北端はコロンビアのグアヒラ半島ガイーナス岬で、北緯12度28分、南端はティエラ・フエゴ諸島のホーン(オルノス)岬で、南緯55度59分。
大陸の約三分の二が両回帰線の中にあり、熱帯性気候だが、大陸の南部では、温暖な地中海性気候から寒冷多雨な西岸海洋性気候に変わる。
地形は、西部に南北8500キロにわたって走るアンデス山脈があり、6960メートルに及ぶアコンカグアをはじめ5000~6000メートル級の高山が並んでいる。アンデス山脈は高度は高いものの、とくに北アンデスから中央アンデスにかけての山脈上は麓の熱帯気候と比べて温和で暮らしやすく、山脈の間の河谷や盆地、高原には多くの人々が住む。特にエクアドルからベネズエラにかけての北アンデス山脈にはキトボゴタカラカスといった大都市が立地しており、これらの国で最も人口稠密な地帯となっている。中央アンデスにおいてもこの傾向は顕著で、ペルー南部からボリビアにかけて広がるアルティプラーノと呼ばれる広い高原とその周辺地域は、古代アンデス文明の揺籃の地となり、インカ帝国など様々な国家が生まれた。現在でもこの地域は人口が多く、とくにインディオが多く居住する地域となっている。アルティプラーノ北部は農耕に適し、チチカカ湖などの湖沼も存在する。ボリビアの首都ラパスは、このアルティプラーノの間の狭い谷に位置している。アルティプラーノ南部は冷涼で乾燥しており、ウユニ塩湖はこの地域に存在する。
アンデス山脈の西には海岸に沿って狭い平地が広がっているが、この内コロンビアからエクアドル北部にかけては熱帯雨林気候となっているものの、エクアドル南部からペルーを通りチリ北部にかけては、沿岸を通る寒流ペルー海流の影響によって雨がほとんど降らない砂漠地帯となっており、アンデス山脈から太平洋に流れ出る川の流域だけが、人間が居住できる場所である。しかし、とくにペルーにおいては海岸部には点々と大都市が連なっており、ペルーの首都リマもこうした乾燥海岸に位置している。この乾燥地域の南には地中海性気候の地域が広がり、アンデスの主脈と海岸山脈とのあいだの盆地で農業が営まれる。チリの首都サンティアゴも、こうした盆地の中に存在する。
東部にはアンデスのような巨大山脈は存在せず、ギアナ高地ブラジル高原といったなだらかな高原が広がるものの、地形はそれほど険しくはない。そしてこれらの高原と西部のアンデス山脈との間には、広い平地が広がっている。そこにオリノコ川アマゾン川ラ・プラタ川の三水系がある。オリノコ川は北流して大西洋へと注ぎ、流域は北部がリャノと呼ばれる乾燥サバンナ、南部はアマゾンへと広がる熱帯雨林となっている。オリノコ水系とアマゾン水系は細い水路によってつながっている。アマゾン川はこの3河川中で最も大きく、長さは6300キロにもおよび、流域面積は世界一である。川の勾配は河口から3450キロ上流のイキートスでも海抜100メートルで非常に緩やかであり、ここまでは外洋汽船の航行が可能である。ネグロ川以西の流域の大部分は、高温多湿の熱帯雨林で、標高200メートル以下の平地が広がっている。このアマゾン熱帯雨林(セルバ)は世界最大の熱帯雨林として知られており、南アメリカ大陸北部の中央部をすっぽりと覆っている。アマゾンは自然の宝庫として知られており、多くの固有種が存在するが、1960年代以降ブラジル政府が積極的な開発に乗り出したため、徐々に森林が失われ始めている。
アマゾン熱帯雨林は、東のブラジル高原に近づくにしたがってサバンナ気候に移行する。さらに東のブラジル北東部に入ると、気候は乾燥しステップ気候となる。ブラジル高原の南東部は大西洋に面しているが、ここは降水量も多く肥沃な土地で、サンパウロやリオデジャネイロなどブラジルのみならず南米屈指の大都市が連なる人口集中地帯となっている。
アマゾンから南へ向かうとマトグロッソ高原に入るが、ここはアマゾン川水系とラプラタ川水系の分水嶺となっている。マトグロッソ高原の南には熱帯半乾燥気候のグラン・チャコ地方やパンタナール大湿原があり、さらにその南には、アルゼンチンの温帯草原、いわゆるパンパが広がっている。パンパは非常に肥沃な土地であり、各地で大牧場が営まれ、アルゼンチンの主要輸出品である牛肉を生産している。パンパのみならず、ラプラタ川流域の北東方面にあるパラナ川パラグアイ川ウルグアイ川といった支流の流域はにも肥沃な温帯草原が広がっており、豊かな農牧業地帯となっている。ラプラタ川の河口にあるブエノスアイレスはこの地域の経済の中心である。
パンパの南には、乾燥して冷涼なパタゴニアの台地が広がっている。この地域はパンパに比べて自然条件が厳しく、牧場が点在する程度で開発は進んでおらず、強風の吹きすさぶ荒涼とした土地が広がる。パタゴニアは冷涼な気候と強風が特徴であるが、この気候は南に、つまり南極に近づくにつれてより一層強くなる。南アメリカ大陸と属島であるフエゴ島との間には細いマゼラン海峡が通っており、パナマ運河ができるまでは大西洋と太平洋をつなぐほぼ唯一の商業水路であったが、南極から吹きつける強風によって非常な難所として知られていた。フエゴ島の南端近くには、世界最南端の都市として知られるウシュアイアがある。南アメリカの最南端は同じフエゴ島に位置するホーン岬であり、ドレーク海峡を挟んで南極大陸と向かい合っている。
南米大陸西岸にあるペルーの首都リマと、北米大陸東岸にあるアメリカ合衆国の首都ワシントンとの経度を比べてみるとほぼ同経度にあることが分かる。つまり、南アメリカは北アメリカよりもヨーロッパに近いということができる。このことが南アメリカの大西洋岸地域をヨーロッパと密接に結びつけた。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「南アメリカ」の詳細全文を読む

英語版ウィキペディアに対照対訳語「 South America 」があります。

南米 : 部分一致検索
南米 [ なんべい ]

===========================
「 南米 」を含む部分一致用語の検索リンク( 4 件 )
中南米
南米
南米トリパノソーマ症
南米ブラストミセス症



スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.