翻訳と辞書
Words near each other
・ 北勢中央公園口駅
・ 北勢四十八家
・ 北勢地方
・ 北勢多郡
・ 北勢町
・ 北勢線
・ 北勢軽便鉄道
・ 北勢鉄道
・ 北勢鉄道20形電気機関車
・ 北勢鉄道デ20形電気機関車
北勢鉄道ハフ1形客車
・ 北勢鉄道モハニ50形電車
・ 北勢電気
・ 北勢電気鉄道
・ 北勢駅
・ 北匈奴
・ 北北問題
・ 北北東
・ 北北西
・ 北北西に進路を取れ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

北勢鉄道ハフ1形客車 : ミニ英和和英辞書
北勢鉄道ハフ1形客車[ほくせいてつどうはふ1がたきゃくしゃ]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [きた, ほく]
 (n) north
: [はずみ]
 【名詞】 1. (1) bounce 2. spring 3. rebound 4. (2) momentum 5. inertia 6. (3) spur of the moment
: [てつ]
 【名詞】 1. iron 
鉄道 : [てつどう]
 【名詞】 1. railroad 
: [けい, かたち, ぎょう]
  1. (suf) shape 2. form 3. type
: [きゃく]
 【名詞】 1. guest 2. customer 
客車 : [きゃくしゃ]
 【名詞】 1. passenger car 
: [くるま]
 【名詞】 1. car 2. vehicle 3. wheel 

北勢鉄道ハフ1形客車 : ウィキペディア日本語版
北勢鉄道ハフ1形客車[ほくせいてつどうはふ1がたきゃくしゃ]
北勢鉄道ハフ1形客車(ほくせいてつどうハフ1がたきゃくしゃ)は北勢鉄道(現在の三岐鉄道北勢線)が1914年の部分開業にあたって梅鉢鉄工場で新造した、車掌台付きの客車である。
本項では1921年以降日本車輌製造本店で製造された同系車、および以後の派生形式・他社譲渡車についてもあわせて取り扱う。
== 概要 ==
1914年4月5日の楚原 - 大山田(西桑名)間開業に備え、堺の梅鉢鉄工所でハフ1 - ハフ5が、翌1915年8月5日の大山田 - 桑名町間延伸開業時に同じく梅鉢鉄工場でハフ6・ハフ7がそれぞれ製造された。その後、ほぼ同様式ながら製造所を名古屋の日本車輌製造本店に変えてハフ8(1921年10月)、ハフ9・ハフ10(共に1924年9月)、ハフ11(1925年9月)と旅客需要の増大に応じて順次増備が行われた。
これらは1944年2月の三重交通統合時に統合各社線在籍車の車番競合を避けるべく、改番が実施された。この際、旧北勢電気鉄道在籍客車については400番台の形式番号が割り振られたが、定員・寸法・重量のごくわずかな相違も区分対象とされたため、本形式はほぼ同型車であったにもかかわらず、
* ハフ1 - ハフ7 → サニ421形サニ421 - サニ427
* ハフ8 → サニ411形サニ411
* ハフ9 - ハフ11 → サニ401形サニ401 - サニ403
と厳密に3形式に区分の上で改番された〔製造順とならず、一見ランダムに形式が付与されたように見えるのは、自重の軽いものから順に機械的に付番したためであった。〕。
戦後、北勢線への新造車の重点配備と引き替えに、余剰となる本形式は承継車両の状態が特に悪かった松阪線への転籍や、尾小屋鉄道への譲渡〔尾小屋鉄道へはこれら以前に三重線由来の5両が譲渡されている。〕が行われた。この内、松阪線への転籍車は同線廃止で全車廃車、尾小屋への譲渡車は車体更新を実施されて1977年3月の同線廃止まで在籍した。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「北勢鉄道ハフ1形客車」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.