翻訳と辞書
Words near each other
・ 功運寺
・ 功過
・ 功里金団
・ 加
・ 加 (流山市)
・ 加々爪忠澄
・ 加々爪政尚
・ 加々爪氏
・ 加々爪直清
・ 加々爪直澄
加々美光行
・ 加々美太一
・ 加々美正史
・ 加々美武夫
・ 加々美瑠菜
・ 加々美荘
・ 加々美裕也
・ 加々美豊
・ 加々美遠光
・ 加々美長清


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

加々美光行 : ミニ英和和英辞書
加々美光行[かがみ みつゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [か]
 【名詞】 1. addition 2. increase 
: [くりかえし]
 (n) repetition of kanji (sometimes voiced)
: [び]
  1. (n,n-suf) beauty 
: [ひかり]
 【名詞】 1. light 
: [くだり, ぎょう]
 【名詞】 1. (1) line 2. row 3. (2) verse 

加々美光行 : ウィキペディア日本語版
加々美光行[かがみ みつゆき]
加々美 光行(かがみ みつゆき、1944年3月19日 - )は、日本の現代政治思想研究者愛知大学現代中国学部名誉教授。同大国際中国学研究センターフェロー
国家論から説き起こした文化大革命研究や民族問題研究で知られる。大阪府布施市(現・東大阪市)生まれ、東京都杉並区育ち。
== 研究及び社会活動 ==
アジア経済研究所に在職時代の1972年から80年まで哲学者市井三郎と共同で山梨県大月市で畑を開墾し農耕に従事。その後、1982年から87年まで市井三郎山口一郎(孫文記念館館長)、渡辺一衛山本恒人田辺義明らと「文化大革命研究会」を組織。そのかたわら1980年から竹中労太田竜らと「現代史研究会」を組織、同じ頃、小坂修平笠井潔らと「マルクス葬送派」を形成していた晩年の戸田徹と親交を持つ。85年に「現代史研究会」を解散し、竹中労玉城素玉川信明らと新たに「風の会-講座にっぽん百年」を組織したが、91年に竹中労の死去とともに解散。1989年以後、90年代半ばまで国際問題研究協会の運営に武者小路公秀(会長)、進藤栄一(理事長)、板垣雄三吉田勝次らと携わる。
1991年に愛知大学に移籍後は、1992年に北朝鮮ピョンヤンを訪問。1995年以後、日本初の中国研究専門学部である現代中国学部の創設に石井吉也(学長)、江口圭一らと尽力、その初代学部長となる。その際、中国天津市南開大学に日本初の日中共同教学宿泊施設として「南開愛大会館」を設立した。さらに2002年には国際中国学研究センターの創設に山本一巳高橋五郎らと尽力し、その初代所長として中国とだけでなく、欧米・アジアとの国際学術交流の場として発展させることに貢献した。とくに中国学の方法論に関して溝口雄三金観涛らと5年間に及ぶ共同研究を展開したが、その視点は常に等身大の「イノチ」に置かれ、国家と民族の境界を超えて問題を抉り出しつつ解決を模索する方法論(共同行動論)を提起している。1992年から95年まで朝日新聞書評委員を勤める。1997年から98年まで朝日新聞名古屋版のコラム風に聴くを執筆担当。2000年1月から6月まで中日新聞及び東京新聞のコラム紙つぶて 放射線を執筆担当。1988年から2010年まで日本現代中国学会理事。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「加々美光行」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.