翻訳と辞書
Words near each other
・ 刺激回避性
・ 刺激性
・ 刺激性のにおい
・ 刺激性の味
・ 刺激性下剤
・ 刺激性下痢
・ 刺激性瀉下薬
・ 刺激性病変
・ 刺激性関節、過敏性関節
・ 刺激惹起性多能性獲得
刺激惹起性多能性獲得細胞
・ 刺激感応性
・ 刺激物
・ 刺激物質
・ 刺激症候群
・ 刺激症状
・ 刺激療法
・ 刺激的
・ 刺激臭
・ 刺激薬


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

刺激惹起性多能性獲得細胞 : ミニ英和和英辞書
刺激惹起性多能性獲得細胞[すたっぷさいぼう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [とげ]
 【名詞】 1. thorn 2. splinter 3. spine 4. biting words
刺激 : [しげき]
  1. (n,vs) stimulus 2. impetus 3. incentive 4. excitement 5. irritation 6. encouragement 7. motivation 
刺激惹起性多能性獲得 : [しげきじゃっきせいたのうせいかくとく]
 stimulus-triggered acquisition of pluripotency (STAP)
惹起 : [じゃっき]
  1. (n,vs) bringing about 2. cause 3. provocation
: [た]
  1. (n,pref) multi- 
多能 : [たのう]
 (adj-na,n) versatility
: [よく, のう]
  1. (adv,n,vs) being skilled in 2. nicely 3. properly 4. well 5. skillfully 6. thoroughly
獲得 : [かくとく]
  1. (n,vs) acquisition 2. possession 
: [とく]
  1. (adj-na,n,vs) profit 2. gain 3. interest 

刺激惹起性多能性獲得細胞 : ウィキペディア日本語版
刺激惹起性多能性獲得細胞[すたっぷさいぼう]
刺激惹起性多能性獲得細胞(しげきじゃっきせいたのうせいかくとくさいぼう、)は、動物の分化した細胞に弱酸性溶液に浸すなどの外的刺激(ストレス)を与えて再び分化する能力を獲得させたとされた細胞。その英語名から一般にはSTAP細胞(スタップさいぼう、STAP cells)と呼ばれる。この細胞をもたらす現象をSTAP現象、STAP細胞に増殖能を持たせたものをSTAP幹細胞、胎盤形成へ寄与できるものをFI幹細胞と独自に呼んだ。
2014年1月に小保方晴子理化学研究所)と笹井芳樹理化学研究所)らが、チャールズ・バカンティハーバード・メディカルスクール)や若山照彦山梨大学)と共同で発見したとして、論文2本を世界的な学術雑誌ネイチャー1月30日付)に発表した。発表直後には、生物学の常識をくつがえす大発見とされ〔、小保方が若い女性研究者であることに注目した大々的な報道もあって世間から大いに注目された。
しかし、論文発表直後から様々な疑義や不正が指摘され、7月2日に著者らはネイチャーの2本の論文を撤回した。その後も検証実験を続けていた理化学研究所は、同年12月19日に「STAP現象の確認に至らなかった」と報告し、実験打ち切りを発表〔。同25日に「研究論文に関する調査委員会」によって提出された調査報告書は、STAP細胞・STAP幹細胞・FI幹細胞とされるサンプルはすべてES細胞の混入によって説明できるとし、STAP論文はほぼ全て否定されたと結論づけられた。
== 研究の特徴 ==

=== 研究の着想 ===
研究の着想は「植物のほか、動物の中でもイモリは傷つくなど外からの刺激をきっかけに、万能細胞化して再生する。ヒトを含めた哺乳類でも同様のことが考えられないか」という素朴な疑問にあるとされた。小保方が大学院時代に留学したハーバード大学医学大学院のブリガムアンドウィメンズ病院麻酔科教授のチャールズ・バカンティらは、成体内に小型の細胞が極少数存在し、これが休眠状態の多機能細胞ではないかとの仮説を唱えていた(胞子様細胞)。小保方はこの研究室で組織細胞をガラスの細管に通して小型細胞を選別する実験を行った。この実験で小型の幹細胞は取り出せるが、元の組織には幹細胞が観察されないこと、繰り返し細管に通すと少しずつ小型の幹細胞が出現することなどを知った。小保方は「小さい細胞を取り出す操作をすると幹細胞が現れるのに、操作しないと見られない。幹細胞を『取り出している』のではなく、操作によって、『できている』という考えに至った」と話している。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「刺激惹起性多能性獲得細胞」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.