翻訳と辞書
Words near each other
・ 冨田俊基
・ 冨田健二
・ 冨田健司
・ 冨田健次
・ 冨田功
・ 冨田勇
・ 冨田勇樹
・ 冨田務
・ 冨田勝
・ 冨田勲
冨田博之
・ 冨田和
・ 冨田和久
・ 冨田和音
・ 冨田和音株式会社
・ 冨田哲郎
・ 冨田圭潤
・ 冨田均
・ 冨田大介
・ 冨田大介 (パティシエ)


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

冨田博之 : ミニ英和和英辞書
冨田博之[とみた ひろゆき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [ばく, ひろ]
  1. (n,n-suf,vs) doctor 2. Ph.D. 3. exposition 4. fair 5. exhibition 6. commanding esteem 7. winning acclaim 8. gaining 9. receiving 10. command esteem 1 1. win acclaim 12. gain 13. receive
: [これ]
 (int,n) (uk) this

冨田博之 : ウィキペディア日本語版
冨田博之[とみた ひろゆき]
冨田博之(とみた ひろゆき、1922年6月20日1999年)は、児童演劇作家、研究家。
福島県生まれ。1943年青山師範学校(現東京学芸大学)専攻科卒。小学校教師ののち出征、戦後、福島県で教員、児童演劇の執筆、研究をおこない、76年『日本児童演劇史』で毎日出版文化賞日本児童文学者協会賞受賞。77年芸術選奨文部大臣賞受賞。90年紫綬褒章受章。
==著書==

*『学校劇の建設 学校劇のコース・オブ・スタディ』日本教育出版社 1949 
*『小さな学芸会』いわさきちひろ絵 国土社 1951 
*『学校劇脚本の書きかた』アルス 1954
*『私たちのクラブ活動 7 演劇』三十書房 1954 
*『演劇教育』国土社 1958 芸術教育双書
*『ぼくはテレビのけらいじゃない 児童劇集』国土社 1962 
*『ぼくらの学級学芸会』市川禎男絵 国土社 1964
*『現代演劇教育論』日本演劇教育連盟 1974
*『日本のわらい話』前川かずお絵 学習研究社 1974
*『世界のわらい話』前川かずお絵 学習研究社 1975
*『日本児童演劇史』東京書籍 1976
*『日本のおとぎ話』学習研究社 1977 学研・絵ものがたり
*『日本のとんち話』学習研究社 1977 学研・絵ものがたり
*『日本のちえくらべ話』学習研究社 1980 学研・絵ものがたり
*『学校文化活動論 学校の甦りのために』明治図書出版 1984 教育科学全書
*『賢治と南吉の演劇世界』国土社の教育選書 1991
*『児童文化時評 1972~1994年』久山社 1996 日本児童文化史叢書
*『日本演劇教育史』国土社 1998 
-その他民話の再話もの多数。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「冨田博之」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.