翻訳と辞書
Words near each other
・ 冠野智美
・ 冠閉塞
・ 冠集中治療室
・ 冠雪
・ 冠頭標準形
・ 冠顎骨
・ 冠鳩
・ 冠鶴
・ 冡
・ 冢
冢田大峯
・ 冣
・ 冤
・ 冤枉
・ 冤罪
・ 冤罪 eine falsche Beschuldi-gung
・ 冤罪 ギルディアスの陰謀
・ 冤罪 自由と解放を求めて…
・ 冤罪File
・ 冤罪〜父と子の旅路〜


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

冢田大峯 : ミニ英和和英辞書
冢田大峯[つかだ たいほう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [た]
 【名詞】 1. rice field 
: [みね]
 【名詞】 1. peak 2. ridge

冢田大峯 : ウィキペディア日本語版
冢田大峯[つかだ たいほう]
冢田 大峯(つかだ たいほう、延享2年3月30日1745年5月1日) - 天保3年3月21日1832年4月21日))は、江戸時代後期の儒学者。 折衷学派。尾張藩儒臣。、通称は多門、字は叔貔(しゅくひ)。 大峯と号す。
信濃国善光寺町に儒医兼漢学者である冢田旭嶺の四男として生まれた。弟の慈延天台宗の僧侶。
宝暦10年(1760年)、16歳で江戸に出て、芝の増上寺の僧寮で独学で苦学力行し、諸家の注を折衷した独自の経典解釈で次第に名声を得た。天明元年(1781年)、細井平洲を介して尾張藩主徳川宗睦の侍講となる。天明5年(1785年)江戸で私塾「雄風館」を開く。
寛政異学の禁に対しては松平定信に三度上書して学問を朱子学に限ることの不当を論じ、古学の学問所を別に設置することを提言し、亀田鵬斎山本北山らとともに寛政の五鬼と称された。また、『滑川談』の出版によって、定信の倹約令などを批判し、広く知られることとなった。
文化8年(1811年)、藩校明倫堂督学に就き、学制の改革を進め、幕府が正学としていた朱子学注本を用いず、自注の講典による学風を広めた。
尾張藩士渡辺三郎兵衛美綱の三男が冢田愨四郎有志として大峯の養子となり、大峯の跡を継いだ。冢田有志は慶応4年(1868年)1月21日に尾張藩のお家騒動青松葉事件にて処刑された。
== 主著 ==

*冢註論語
*冢註六記
*聖道弁物
*聖道得門
*聖道合語
*大峯文集
*大峯詩集

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「冢田大峯」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.