翻訳と辞書
Words near each other
・ 円空 (平安時代)
・ 円空仏
・ 円空入定塚
・ 円空美術館
・ 円窓
・ 円筋
・ 円筒
・ 円筒乾燥
・ 円筒分水
・ 円筒分水工
円筒印章
・ 円筒図法
・ 円筒土器
・ 円筒土器文化圏
・ 円筒型三足土器
・ 円筒埴輪
・ 円筒座標
・ 円筒座標系
・ 円筒形
・ 円筒形歯ブラシ


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

円筒印章 : ミニ英和和英辞書
円筒印章[えんとういんしょう]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [まる, えん]
 【名詞】 1. (1) Yen 2. money 3. (2) circle
円筒 : [えんとう]
 【名詞】 1. cylinder 
: [つつ]
 【名詞】 1. pipe 2. tube 
: [しるし, いん]
 【名詞】 1. (1) mark 2. (2) symbol 3. (3) evidence 
印章 : [いんしょう]
 【名詞】 1. stamp 2. seal
: [しょう, あきら]
 【名詞】 1. (1) chapter 2. section 3. (2) medal 

円筒印章 : ウィキペディア日本語版
円筒印章[えんとういんしょう]

円筒印章(えんとういんしょう、Cylinder seal)は古代メソポタミアで所有者などを示すために使用された印章である。図や文章が書かれており、様々な情報がそこから得られる。
最も初期の円筒印章は紀元前36世紀頃の層から発見されたシャファラバードで発見された印影(印章そのものではない)であり、この時代以降、手紙契約文書の主体を示すために急激にメソポタミア各地へ広まった。初期においては書簡や容器を封じるための紐を粘土で覆い、その粘土(封泥)に円筒印章を押し付けて転がすという方法で用いられた。
ウル第3王朝時代になると粘土板文書にも円筒印章が使用されるようになり、王妃官僚商人などの印影や印章が多数発見されている。楔形文字の普及範囲と円筒印章の普及範囲は大体一致し、ヒッタイトエラムなどでも用いられた。紀元前1千年紀半ば頃から次第に記録媒体が粘土板から羊皮紙パピルスに移るようになると楔形文字が用いられなくなり、粘土板に押し付ける用途を持った円筒印章も使用されなくなっていった。
category:古代メソポタミア
category:印章


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「円筒印章」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.