翻訳と辞書
Words near each other
・ 公民身分番号
・ 公民連合政権構想
・ 公民館
・ 公民館主事
・ 公法
・ 公法人
・ 公法学
・ 公津の杜
・ 公津の杜小学校
・ 公津の杜駅
公津原古墳群
・ 公津小学校
・ 公津村
・ 公海
・ 公海 (僧)
・ 公海に関する条約
・ 公海の自由
・ 公海上
・ 公海条約
・ 公海生物資源保存条約


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

公津原古墳群 : ミニ英和和英辞書
公津原古墳群[こうづはらこふんぐん]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [こう]
  1. (n,suf) prince 2. lord 3. duke 4. public 5. daimyo 6. companion 7. subordinate
: [はら, もと]
  1. (n,n-suf,n-t) (1) origin 2. basis 3. foundation
: [ふる]
 【名詞】 1. used 2. secondhand
古墳 : [こふん]
 【名詞】 1. ancient (mound) tomb 

公津原古墳群 : ウィキペディア日本語版
公津原古墳群[こうづはらこふんぐん]
公津原古墳群(こうづはらこふんぐん)は、千葉県成田市にある古墳群。千葉県指定史跡。
江弁須地区から八代地区にかけての印旛沼東岸台地上に存在する八代台、天王・船塚、瓢塚の3古墳群・120基前後の大小古墳からなる古墳群の総称である〔大塚初重小林三郎・熊野正也編『日本古墳大辞典』東京堂出版、1989年、224頁。〕。
この地域は古くから「塚場」という地名と共に「公津原の百塚」とも呼ばれ、江戸時代からその存在が知られていたが、本格的な研究は戦後になってからのことである。その後、昭和44年(1969)10月から昭和46年(1971)8月にかけて、成田ニュータウンの建設に伴って64基の古墳が発掘調査されて以来、多くの古墳が発掘調査され、公津原古墳群の内容が明らかになった。
南から、瓢塚古墳群(前方後円墳1基、方墳19基、円墳30基)、天王・船塚古墳群(前方後円墳3基、方墳9基、長方墳1基、円墳33基)、八代台古墳群(前方後円墳3基、方墳6基、円墳25基)の3支群がある。しかしニュータウン開発により消滅した古墳も多く、史跡指定を受けたのはこのうちの38基である。
造営開始年代は早く、4世紀の前半から7世紀の後半まで長期間古墳は造られている。とくに天王・船塚古墳群には、6世紀代と推定される大型古墳が所在する。しかし、7世紀に入ると大型古墳が造られなくなり、岩屋古墳やみそ岩屋古墳が造られる龍角寺古墳群と対照的となる〔公津原古墳群 - 千葉県〕。
== 脚注 ==


抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「公津原古墳群」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.