翻訳と辞書
Words near each other
・ 保持時間
・ 保持比
・ 保持溝
・ 保持率
・ 保持者
・ 保持電位
・ 保昌正夫
・ 保明村
・ 保明親王
・ 保春院
保暦間記
・ 保有
・ 保有宿主
・ 保有水平耐力
・ 保有米
・ 保有者
・ 保木城
・ 保木本由起
・ 保木薬師堂
・ 保木邦仁


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

保暦間記 : ミニ英和和英辞書
保暦間記[ほうりゃくかんき]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [ほ]
  1. (n,vs) guarantee 
: [けん, ま]
 【名詞】 1. space 2. room 3. time 4. pause 
: [き]
 (n,n-suf) chronicle

保暦間記 : ウィキペディア日本語版
保暦間記[ほうりゃくかんき]
保暦間記』(ほうりゃくかんき)は日本の中世南北朝時代に成立した歴史書鎌倉時代後半から南北朝時代前期を研究する上での基本史料である。成立は14世紀半ば、延文元年(1356年)以前。作者は不明であるが、南北朝時代の足利方の武士と推定されている。『群書類従』第26輯雑部所収。
保元元年(1156年)の保元の乱に始まり、暦応2年(1339年後醍醐天皇崩御までを記述し、この「元から応まで」が書名の由来となっている。『吾妻鏡』の記載が終了する文永3年(1266年)以降の鎌倉時代に起こった事件の概要を研究するうえで貴重な史料であり、「和田合戦」、「承久の乱」、「宝治合戦」、「二月騒動」、「霜月騒動」など、現在使用されている鎌倉時代の事件名称の多くは本書の記述に由来する。
源頼朝の死について、建久10年(1199年)に、相模川橋供養の帰路、八的ヶ原(現在の辻堂および茅ヶ崎の広域名)で源義経らの亡霊を、稲村ヶ崎海上に安徳天皇の亡霊を見て、鎌倉で気を失い病に倒れたと記しているが、実際の死因については諸説ある。

== 参考文献 ==

* 佐伯真一・高木浩明編著『校本保暦間記』(和泉書院、1999年) ISBN 4870889641

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「保暦間記」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.