翻訳と辞書
Words near each other
・ 佐藤拓也 (俳優)
・ 佐藤拓也 (声優)
・ 佐藤拓雄
・ 佐藤拳太郎
・ 佐藤振壽
・ 佐藤振寿
・ 佐藤摩弥
・ 佐藤政夫
・ 佐藤政権
・ 佐藤政道
佐藤政養
・ 佐藤敏夫
・ 佐藤敏夫 (法曹)
・ 佐藤敏夫 (神学者)
・ 佐藤敏明
・ 佐藤敏直
・ 佐藤敦
・ 佐藤敦 (プロデューサー)
・ 佐藤敦 (ロックバンド)
・ 佐藤敦之


Dictionary Lists
翻訳と辞書 辞書検索 [ 開発暫定版 ]
スポンサード リンク

佐藤政養 : ミニ英和和英辞書
佐藤政養[さとう まさやす]
=====================================
〔語彙分解〕的な部分一致の検索結果は以下の通りです。

: [さ]
 【名詞】 1. help 
: [ふじ]
 【名詞】 1. wisteria 
: [せい, まつりごと]
 【名詞】 1. rule 2. government 

佐藤政養 : ウィキペディア日本語版
佐藤政養[さとう まさやす]
佐藤 政養(さとう まさやす、文政4年(1821年)12月 - 明治10年(1877年8月2日)は、江戸時代末期(幕末)から明治初期の蘭学者、鉄道技術者。通称は与之助。号は李山。
== 経歴 ==
出羽国飽海郡升川村(→直世村升川→現・遊佐町直世升川)の農民佐藤与兵衛の長男。
幼い頃から才気煥発で、弘化元年(1844年)に出羽庄内藩の選抜で江戸に上り、広木貫助砲術を、勝海舟蘭学を、伊藤鳳山に漢籍を、佐藤恒俊彫刻を学んだ。安政4年(1857年)、長崎海軍伝習所の生徒として長崎に至り、安政6年(1859年)秋に来日したグイド・フルベッキに測量や軍艦操練を学ぶ。同年に庄内藩組外徒士格、江戸幕府軍艦操練所蘭書翻訳方として役付きとなった。
文久2年(1862年)に大坂台場詰鉄砲奉行、元治元年(1864年)に神戸海軍操練所を司り、14代将軍徳川家茂の大坂港視察に帯同した。また幕閣に神奈川に代わる横浜開港を建議した。
明治維新後は民部省の初代鉄道助となり、日本初の鉄道路線となる新橋 - 横浜間の鉄道敷設に尽力した。また、明治3年(1870年)に小野友五郎と共に東海道の調査を行い、中山道の線路敷設を提案した調査報告書を上申、この案が中山道幹線敷設に繋がった。
明治9年(1876年)5月、病気により依願免官し翌10年(1877年)8月2日に55歳で死去。墓所は東京都港区青山霊園にある。
昭和39年(1964年)、国鉄吹浦駅前に銅像が建てられ、それ以来、鉄道の日である毎年10月14日に地元では顕彰祭を行っている。

抄文引用元・出典: フリー百科事典『 ウィキペディア(Wikipedia)
ウィキペディアで「佐藤政養」の詳細全文を読む




スポンサード リンク
翻訳と辞書 : 翻訳のためのインターネットリソース

Copyright(C) kotoba.ne.jp 1997-2016. All Rights Reserved.